女傑商売人傳(前編)
昭和22年(1947年)。
岐阜県恵那峡から、遠縁の菓子問屋を頼りに、単身で上京したのは齢22歳の女性。戦火に焼かれた焦土もようやく復興の兆しが見えたあたりのことだ。
それから1年2か月後には、わずか4坪の規模ながら、お菓子屋さんを開業した。
場所は、東京大田区の下町、荏原中延。街には、電機関係の町工場が数多く立ち並ぶ。
時は、東京通信工業(現:ソニー)や片岡電気(現:アルプス電気)などの創業期。朝鮮動乱で活気づいた日本経済、ようやく茶と菓子を楽しめるだけの余裕ができた人たちや工場に勤める若者たちがわんさと集まり、“町の小さなお菓子屋さん”はずいぶんと繁盛した。
儲かるところに競合が殺到するのは世の常。「4坪」の100メートル圏内には実に12店舗のライバル店がひしめきあっていた。
「立地は最悪。お店は最小」と女性は遠くを見つめながら懐かしむ。
目標に据えていたのは、中延駅前にでんと20坪の店舗を構える地主が経営する菓子店だ。
けれども、まったく歯が立たなかった。
女性の「4坪」は1年後には2倍の稼ぎになっていた。でも3倍にしたところで売上では「20坪」は到底超えられない。
「どうしたら勝てるだろうか?」と女性はいつも、いつも考えた。
ひらめいたのは支店の出店と多店舗展開だ。
「小さなお店でもたくさんあれば、総売上では勝てる」。
「4坪」を出してからわずか3年後のことだった。
そこから10年のあいだに1店めの近所に5つの店を開業し、売上高では地域断トツの1位の座に就いた。女性が新しい店を出すことを知ると、近所の店は逃げるように撤退するようになっていた。
(明日に続く)
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは