注目のパワーアシストスーツは普及するのか=国際ロボット展レポート
昨年12月に開催された「国際ロボット展」。各業界で人手不足が深刻な問題となるなか、省人化・省力化の動きが加速している。物流、農業、介護など、幅広い分野において導入が進むのは「パワーアシストスーツ」だ。同展で注目を集めた製品を紹介する。
あくまでも“作業補助”のパワーアシストスーツ
2019年12月18日から21日までの4日間、東京ビッグサイトでは、世界最大級のロボット展示会『2019国際ロボット展(iREX2019)』が開催された。23回目を迎える今回のテーマは「ロボットがつなぐ人に優しい社会」。4日間の来場者数は前回を上回る約14万1000人を数えた。
なかでも、2018年後半に低価格の新製品が投入され、市場拡大が見込まれ複数のメーカーが出展するパワーアシストスーツ(PAS)のブースは、いずれも数多くの人で賑わっていた。
現在、PASには2つのタイプがある。
バッテリーを搭載し、モーターにより作業を補助するものと、空気圧を利用した人工筋肉により作業を補助するものだ。「パワーアシスト」という名称から、PASを身に付けるとかなり重いものでも、軽々と持ち上げられるようになるというイメージを勝手に抱いてしまうが、実のところそれは「勘違い」だ。20kgのものしか持ち上げられない人は、いくらPASを装着したとしても、それ以上にものを持ち上げることはできない。
PASのリーディング企業が最軽量クラスの新製品を投入
10年からアシストスーツ事業に取り組むユーピーアール(東京都/酒田義矢社長)はこの分野の先駆け。18年9月に、負担軽減に必要な基本的な機能を備えながら、業界初となる2万円台という低価格を実現した無動力モデルを発売した同社だが、この国際ロボット展では、19年10月より販売・レンタルを開始したモーター付きモデルも積極的にアピールしていた。
モーターの力で筋肉の活動比率を最大43%軽減し、「上げ下げ」「斜めの動き」「前傾保持」を最大補助力10㎏重でサポートする「SUPPORT JACKET Ep ROBO」。重量は3.4㎏で、モーター搭載のアシストスーツでは最軽量クラスだという。稼働時間はフル充電の状態で連続4時間(フル充電に要する時間は60~90分)。導入にあたっては、デイリーレンタル(1台につき1日1,000円、最低10日間から)、月額定額サービス(月額18,000円)、購入(オープン価格)の3つのタイプから選べる。