株式市場の仕組みでスニーカーを売買?米国発「StockX」日本市場に参入の真のねらいとは
新型コロナ禍以降、CtoC(個人間取引)のフリマアプリやリサイクルショップなど、二次流通のマーケットが活況を呈している。業界紙「リサイクル通信」の調査によると、2020年の市場規模は2兆4169億円。2022年には3兆円を突破すると推計されている。
その中で、2020年に日本の二次流通市場に参入したのが、アメリカ発のCtoCマーケットプレイス「StockX」(ストックX)だ。デッドストックのスニーカーやストリートファッションの取引に株式市場のメカニズムを取り入れたビジネスモデルで注目を集め、日本での認知も拡大しつつある。その独自のビジネスモデルと、日本市場に参入したねらい、今後の展開について、StockX Japan シニアディレクターのデュイ・ドーン氏に話を聞いた。
取引価格をオープンにして透明性を確保
StockXは、スニーカーやストリートファッションを中心に、現在では生産されていない「デッドストック」のアイテムを取引するグローバルプラットフォームだ。2016年にプレミアムスニーカーを売りたい「セラー」と、それを買いたい「バイヤー」をつなげるCtoCのデジタル・マーケットプレイスとして、米デトロイトで創業した。
そのコンセプトは、ニューヨーク証券取引所の株式取引のメカニズムを、プレミアムスニーカーの取引に応用したものだ。一つのスニーカーに対して、セラーは売値を提示し、バイヤーはそれを見ながら希望する買値を提示する。両者が折り合ったところで売買が成立する仕組みだ。
StockXのサイトにはさまざまな出品アイテムが並んでいる。その中から、例えばナイキのスニーカーをクリックしてみると、アイテムの画像ととともに「出品を見る」「入札を見る」「販売を見る」の3つのボタンが表示される。
まず「出品を見る」というボタンをクリックすると、シューズのサイズごとにセラーの出品状況が出品額とともに表示される。「どのサイズを、何人が、それぞれいくらで出品しているか」を一覧で確認することができる。
次に「入札を見る」をクリックすると、今度はバイヤーが入札した価格がサイズごとに一覧表示されている。最後に「販売を見る」をクリックすると、実際に取引が成立した履歴が価格、日付とともに表示されている。つまり、セラーの出品額、バイヤーの入札額、過去の取引額がすべてオープンになっているのだ。
オークションサイトやフリマアプリなど一般的なCtoCのマーケットプレイスでは、商品を持つセラー側にイニシアティブがあり、実際の取引相場を超えた高値で出品される状況が常態化している。その取引情報をすべてオープンに公開することで、公正な取引を確保しているのがStockXのユニークな特徴だ。