嫌われる大豆食品、乳製品代替商品に「ミルク」の表記は使えない!?覚えておきたい世界食トレンド2021
25年以上にわたって、食品業界に特化したトレンドリサーチの世界的リーディングカンパニーであるINNOVA MARKET INSIGHTS(オランダ)。同社が発表する食のトレンドは、世界でいちばん精度が高いものとして定評がある。
「第24回ファベックス2021」の会場においても、同社による「TOP TEN TRENDS 2021」が展示されていた。前回のファベックス(2019年)でも2019年版のトレンドが提示されていたが、この3年で、世界的な食のトレンドにどのような変化が見られたのか、共通するものは何か、そして2021年のトレンドは何か、まとめた。
2019年~21年までの食のトレンド
この3年間のトップ10トレンドをまとめると以下のようになる。
2021年をベースに過去のトレンドを遡ってみると、21年のTOP3の内容(Transparency、Plant Diversity、Tailor Made)は、表現は違っていても、いずれも19年、20年のトップ10トレンドに含まれていたものだ。
この点から、サステナブルやサプライチェーンにおけるクリーンさ、植物性由来食品や代替食品、自分流や自分にぴったり、といったことが、ここ数年の大きなトレンドになっているのがよくわかる。加えて、19年と比較して、それぞれの意味する内容が多様化していたり、他のトレンドを飲み込むかたちでより幅広い内容を含むようになっていたり、進化のあとがよくわかる。
「オーツ麦ミルク」の表記がNGの理由
それでは21年の主だったトレンドについて、INNOVA日本カントリーマネージャーの田中良介氏のコメントをもとに見ていくことにしよう。
トップ1の「Transparency triumphs(すべてにおいて透明性)」だが、産地情報やサステナブルの取り組みなど、すべてにおいて透明であることが、消費者からの信頼を獲得し、ブランド価値を高めることにつながるということだ。
原産地や製法について、消費者にクリアに伝えることが求められるが、これらをデータとして単に消費者に伝えるだけでなく、意味のあるストーリーで語ることがポイントになる。また、地球、人、動物に対するエシカル面のウエートが大きくなってきているのもいまの時代の特徴だ。
続いてトップ2の「Plant Diversity(プラント・ダイバーシティ)」は、プラントベース食品(植物由来原料から作られた食品)があらゆるカテゴリーや地域に広がり、多様なかたちで進化を続けているということだ。この先、スナック、ドリンク、ミールキット、チーズ、魚製品など、プラントベースの応用範囲が一段と拡大すると考えられる。細胞を培養して肉や乳製品を作る技術においては、食品革命にもつながるイノベーションだ。
いま、このプラントベース食品について、海外で騒がしい話題になっていることがある。
ひとつは、プラントベース食品を紹介するときの表記についてだ。乳製品業界とプラントベース推進派との間で論争が起こっているのだが、たとえば「この植物性ヨーグルトはクリーミーで濃厚なミルクのよう!」という表記がNGになるかもしれない情勢なのだ。
ヨーロッパではすでに、プラントベース食品に「ミルク」や「ヨーグルト」といった文言を使うことは、すでに禁止されている。そのため、以前なら「オーツ麦ミルク」で通用していたものが、「オーツ麦ドリンク」といった表現に変更されている。