嫌われる大豆食品、乳製品代替商品に「ミルク」の表記は使えない!?覚えておきたい世界食トレンド2021 

2021/06/30 05:55
    兵藤雄之
    Pocket

    大豆が嫌われる?ソイフリーの動きとは?

     もうひとつが「Soy-Free(ソイフリー)」への動きだ。

     日本には、豆腐、納豆、みそなど、大豆を主原料とする、長い歴史に培われたプラントベース食品が数多く存在する。

     ところがいま欧米では、「アレルゲンになりうる」、「遺伝子組み換えが多い」、「サステナブルとは言えないケースがある」、「家畜飼料のイメージ」、「ホルモンバランスを乱す?みたいな噂」といった理由から、大豆が嫌われ始めているという。

     田中氏は「Soy-freeトレンドが大豆文化の日本に入ってくることはないが、海外で大豆を避ける人が増えれば、大豆に代わるプラントベース原料の開発が促進される。そしてそれが巡り巡って日本の食産業に影響を与えることになる」と、日本の食品企業に注意を喚起している。

     テクノロジーを使った食品はナチュラルなのか?

     トップ3は「Tailor-made(よりテイラーメイドへ)」だ。

     自分のライフスタイルにぴったりの食を求める傾向が高まっており、とくにプロテイン、ビタミン、プロバイオティクスなどパーソナライズド・ニュートリション(個々人に適した栄養素)に注目が集まっている。

     たとえばプロテイン1つ取ってみても、動物性タンパクのアミノ酸バランスを重要視する人、植物性タンパクのサステナブル観点に着目する人、または各原料のいいとこ取りハイブリッド型を好む人など、さまざまだ。食品企業には、こうした多様化したニーズを読み取り、細かく対応することが期待されている。

     トップ3以外で、気になったものをあげておくと、トップ6の「Nutrition Technology(栄養テクノロジー)」、トップ9の「Modern Nostalgia(モダン・ノスタルジア)」がある。

     Nutrition Technologyについては、「最先端テクノロジーを駆使して作られた食品は果たしてナチュラルと言えるのだろうか?」という疑念が消費者から生まれている。しかしながら、世界の半数以上の消費者が「自分に最適な栄養や食事を摂取するために、ナチュラルさを妥協しても致し方ない」と答えてもいる。今後、食品企業は最新テクノロジーを大いに活用する一方で、ナチュラルとの最適バランスを見いだす必要がある、ということだ。

     Modern Nostalgiaは、ノスタルジア(ローカルや伝統)を外部の視点をもって再発見・再構築し、モダンな価値を創出することがグローバル消費者を魅了する、ということだ。

    この点については、米国のMoshihttps://www.drinkmoshi.com/)というブランドで発売されたユズジソジュースが参考になる。ユズもシソも日本発の原料だが、この会社は、さらにリンゴと掛け合わせたスパークリング仕立てにしている。しかも赤シソを「チャーミングなピンク色を醸し出す、赤色のハーブ」と紹介している。

    「日本人からすると、赤シソの伝統的なイメージと異なるが、これこそがモダン・ノスタルジアの典型的な商品開発パターンだ」(田中氏)

     

     INNOVA MARKET INSIGHTSでは、随時、食のトレンドに関する情報を発信している。「TOP TEN TRENDS 2021」の詳細も、https://www.innovamarketinsights.com/などを通じて公開された。また、田中氏により、世界の食品トレンドをフォローアップしたメルマガも配信されている。https://55auto.biz/innovami-japan/registp.php?pid=1

    1 2

    人気記事ランキング

    © 2024 by Diamond Retail Media

    興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
    DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

    ジャンル
    業態