キッコーマン代表取締役社長CEO 堀切 功章
長年培ってきたノウハウを生かし新たな価値を提供する!
1917年に設立されたキッコーマン(千葉県)は、「おいしい記憶をつくりたい。」をコーポレート・スローガンに掲げる。長い歴史に培われてきた「伝統」と、常に時代を洞察する「革新性」を経営風土とし、イノベーティブな新商品を次々と投入している。2013年6月に代表取締役社長CEO(最高経営責任者)に就任した堀切功章氏に経営戦略を聞いた。
聞き手=千田直哉(チェーンストアエイジ) 構成=小林麻理(オフィスライト)
「いつでも新鮮」シリーズが好調!
──アベノミクスにより景気回復の兆しがみられる一方、2014年4月には消費増税が控えています。現在の日本の経済環境をどのように認識されていますか。
1951年千葉県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、74年4月キッコーマン醤油入社(現キッコーマン)。2002年6月関東支社長、03年6月執行役員、06年6月常務執行役員、08年6月取締役常務執行役員、11年6月代表取締役専務執行役員、13年6月代表取締役社長CEO(最高経営責任者)就任。
堀切 店頭にある私どもの商品の売価が上がっていない状況ですから、インフレターゲットで実体経済がよくなっているという実感はありません。4月に消費税が上がりますが、食品のカテゴリーに関してはそれほど大きな動きはないのではないかと思っています。
──醤油の国内市場は全体として減少傾向が続いていますが、キッコーマンの醤油の13年度上半期の売上高は対前年同期比1.6%増となっています。
堀切 そうです。成熟市場においても革新を起こせば成長することができるのです。
1917年の会社設立以来、長い間、当社の中核を担ってきた醤油事業ですが、「守り」ではなくむしろ「攻め」の気持ちを大切にしたいと考えています。醤油のよさを訴求し、価値の基準を量から質へと変換しているところです。
たとえば、鮮やかな澄んだ色、穏やかな香りや味わいが特徴の生しょうゆを、長期間鮮度を保つ密封容器に入れた「いつでも新鮮」シリーズは、革新的な商品としてご支持を得ることができました。売上は、発売した11年度が11億円、12年度が22億円、今年度は計画の35億円を上回るペースで推移しています。
また、今年9月に発売した「まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」は醤油のイメージをコペルニクス的に変える商品だと自負しています。なぜなら、醤油といえば塩分の多い調味料であり、健康のためには控えるべきだと一般的にいわれてきたなかで、はじめて特定保健用食品(トクホ)に認定された商品だからです。
大豆ペプチドを通常より多く含むため、1日8ml(2袋)をふだん使う醤油と置き換えて使用することで、血圧が高めの方の血圧にはたらきかける作用があります。私どもの長年の夢として、ずっと温めてきたアイデアを商品化したもので、商品づくりに5年、トクホを申請してから認定までに、さらに5年かかりました。
小袋60個入りで3675円と値段は高いですし、すぐに普及する商品とは思いませんが、このような挑戦自体が大事だと考えています。今後、改良・改善を加えてより手頃な価格でお客さまにお届けするよう努力を続けます。
これらの商品を実現できたのは、醤油の醸造会社として長い間その技術を磨きノウハウを培ってきたからだと考えています。