いまだ着地見えぬ値上げラッシュ……2023年後半戦の価格改定動向まとめ
2022年に始まった食品・サービスの値上げラッシュは、1年以上が経過した現在も継続している。奢侈品のみならず食品、ガソリンなど日常生活に欠かせない身の回りのあらゆるモノの価格が上昇し、再値上げ、再々値上げとなった商品も少なくない。
最近は「値上げ慣れ」「値上げ疲れ」といった言葉も登場するなど、「未曽有」と言われた2022年に比べて、生活者の値上げへのプレッシャーや抵抗感は減退しているように見える。しかし、ウクライナ情勢をはじめ、世界経済情勢の先行きは不透明さが一層増しており、コスト圧力に伴うメーカー各社の値上げは着地点が見えない状況となっている。本稿では、食品を中心に2023年後半の企業による値上げ動向を概観する。
8~9月は値上げラッシュが一旦減速?
帝国データバンクが定期調査を行っている「食品主要195社」価格改定動向調査によると、8月31日時点における2023年の食品値上げ品目数は、既に値上げされたものや、今後予定するものを含むと、累計3万1036品目となった。この数は、2022年の年間食品値上げ品目数の2万5768品目をすでに上回っている水準となる。「バブル崩壊以降で類を見ない記録的な値上げラッシュ」と同社が述べているように、昨年に比べ、よりハイペースで食品の値上げが実施されているということになる。
直近9月の値上げ品目数は2067品目。値上げが本格化した昨年以降、初めて2ヶ月連続で前年同月を下回ったことから、8、9月に関して対前年比では値上げが「鈍化」したと表現されている。ただし、10月には値上げ品目数が累計3万品目に到達する見込みであることから、楽観視はできない。
断続的な値上げの背景には、電気・ガスなどのエネルギーコストの上昇、包装・資材の高騰や物流コストの増加などがある。円安水準の長期化による輸入品の価格上昇も今後続くと見込まれており、生活者への影響は計り知れない。
カテゴリー別に値上げの動向を見ていこう。調味料は8月に続き、9月も多くの品目(1257品目)が値上がりしたものの、9月はとくに「みそ・しょうゆ」「だし関連製品」などが値上げ対象となった。6、8月と価格改定を発表した寿がきや食品は、9月にも「鍋つゆ」および「つゆ」を約6%値上げした。マルサンアイは「みそ」および「みそ加工品(即席みそ汁、調理みそ、液状みそ)」について、約7~23%と大幅な値上げを発表した。また、ヤマサ醤油では「ヤマサ醤油」の業務加工用しょうゆ、「サンジルシ醸造製品」の業務加工用しょうゆ、たまり、家庭用・業務加工用のみそを出荷価格ベースで約6~15%値上げしている。