日本能率協会 理事長 中村 正己
40回目を迎える「FOODEX JAPAN 2015」アジア食市場の“ハブ”として日本からの輸出も視野に入れる!
3月3日からの4日間、千葉県千葉市の幕張メッセにて「FOODEX JAPAN 2015」が開催される。1976年に始まったこの食品・飲料の専門展示会は、今回で40回目を迎える。今や83の国と地域から約2800社が出展。7万5000人が来場する国際的なビッグイベントとなった。その特徴と成功の要因を日本能率協会(東京都)の中村正己理事長に聞いた。
聞き手=千田直哉(チェーンストアエイジ)
構成=太田美和子(フードマーケット・クリエイティブ)
アジアの“ハブ”展示会
──3月3日から6日までの4日間、幕張メッセで「FOODEX JAPAN 2015」が開催されます。特徴や見どころを教えてください。
中村正己 なかむら・まさみ
1953年生まれ。75年4月日本能率協会入職。94年4月産業振興本部長、2000年6月理事産業振興本部長、03年4月理事経営・人材革新事業本部長、06年4月理事・事務局長、06年6月専務理事・事務局長(理事長代行)、09年6月理事長事務局長、12年4月一般社団法人日本能率協会理事長(現在)。
中村 今回で40回目となる「FOODEX JAPAN 2015」は、これまでで最大規模になる見込みです。
今年はデンマーク、フィンランドなどヨーロッパからの出展が増えました。それは、EUとの経済連携協定(EPA)によるワイン関税の撤廃交渉や、円安などの経済環境の変化の影響もありますが、日本を含めたアジアが、食のマーケットとして期待されている証なのだと思います。
出展国の皆さまからは、世界各国の展示会の中でもFOODEX JAPANに対してとても高い評価をいただいています。FOODEX JAPANは、日本はもちろん韓国、中国、台湾など近隣国・地域のバイヤーとも商談ができる、アジアの“ハブ”ともいえる展示会だと喜んでいただいています。
今回、新たに「KANPAI JAPAN(カンパイ・ジャパン)」という企画を開催します。これは、日本で製造された日本酒、地ビール、ワインなどが一堂に会したコーナーです。昨今、とくに評価の高い日本で生まれたお酒を、海外のバイヤーにアピールしようというものです。
FOODEX JAPANは、幅広く海外の食品・飲料を紹介できるのが大きな魅力ですが、今後は日本の食品・飲料の輸出にもさらに注力していく考えです。FOODEX JAPANには毎年1万人近くの海外のバイヤーが訪れます。出展すれば日本に居ながらにして海外への販路開拓ができます。
また、「美食女子グランプリ」を今年も開催します。今回で3回目となるこの企画は、食に精通した栄養士やフードコーディネーターなど約60人からなる「FOODEX美食女子」グループが女性の目線で「味」「オリジナリティ」など7つの指標でエントリー商品を審査し、グランプリを決定するものです。
この企画では、受賞後、「実際に売上が大幅に上がった」といった喜びの声をいただくケースがとても多い。消費を牽引する20代から40代の女性たちが先入観なく厳しい目で選出しており、「女性目線」が売れ筋をつくることを証明しているといえます。
今回、「FOODEX美食女子グランプリ」から派生して、お母さんの視点で商品を審査する「ママの愛グランプリ」を初開催します。同じ女性でも、お母さんになると食品を選ぶポイントが変わることに着目しました。離乳食が終わった幼児から小学生までのお子さんの視点も加えての審査の結果を、FOODEX JAPANの会期初日に発表します。
──前回のFOODEX JAPANでは、ハラール食品のセミナーが盛況でした。
中村 FOODEX JAPANは商談の場であると同時に、情報提供という役割があります。
FOODEX JAPAN企画委員会で委員の皆さまから多くのご意見をいただくなかで、ハラールに関する情報が欲しいとの複数の声をいただきました。
そこで、前回からハラールに関するセミナーを開催しています。前回は1000人を超える方々に聴講していただきました。今回は、前回とは異なるテーマでセミナーを開催します。ハラールとは何か、各社がこのマーケットにどう取り組んでいくかについて、多面的に情報を提供していきます。
世界各国の食文化を一つひとつしっかりと日本に伝える。FOODEX JAPANでは、このような姿勢を大切なことととらえ、これまでの40年間、変わらず実践してきました。
また、今回は幕張メッセの9・10ホールで当協会主催の新規展示会「中国食品飲料展」「和食産業展」「フードパック&ロジスティクス」を同時開催します。これらの展示会を合わせると、食に関する催しとしては、名実ともに日本最大といえます。