コロナ禍がきっかけ! カフェインレスコーヒー市場が急成長している理由とは

2023/08/23 05:48
中原 海渡 (ダイヤモンド・チェーンストア 記者)
Pocket

近年、カフェインレスコーヒー市場が成長を続けている。小売店においても、数年前と比べると目立つ位置に商品が陳列されるなど売場での存在感を増している。その背景について、コーヒー市場をけん引するキーコーヒー(東京都/柴田裕社長)と、UCC上島珈琲(兵庫県/朝田文彦社長)のブランド担当者に話を聞いた。

「カフェインマネージメント」が定着

キーコーヒー「カフェインレス 深いコクのブレンド」シリーズ
キーコーヒー「カフェインレス 深いコクのブレンド」シリーズ

 カフェインレスコーヒーとはその名のとおり、カフェインを除去したコーヒーだ。カフェインには覚醒成分が含まれており、眠気を覚ましたり集中力を高めたりする効果がある。一方で、過剰摂取すると健康被害をもたらすことがあるため、カフェインレスコーヒーが注目を集めるようになった。

 日本国内では、1980年代ごろからカフェインレスコーヒーの販売が始まった。当時は通常のコーヒーと比べて味がうすいなどの理由で普及が進まなかったが、コロナ禍をきっかけに近年の売上は右肩上がりに推移している。

 その理由について、キーコーヒーでカフェインレスコーヒーの開発を担当するマーケティング本部R&Dグループ設計第一チーム主任の内原護氏は、「コロナ禍以降、ビジネスパーソンの在宅ワーク体制の浸透とともに『カフェインマネージメント』が広まったことが背景にある」と語る。

 カフェインマネージメントとは、カフェインの摂取を制限し自己管理することだ。カフェインマネージメントが在宅ワークとともに浸透したのは、自宅だと仕事に集中できなかったり気持ちのスイッチが入らなかったりと、コーヒーを飲みすぎてしまう人が増えたからだ。そのため、カフェインレスコーヒーを生活に取り入れる習慣が浸透していった。

 かつては、カフェインの摂取を控える妊婦や、カフェインの利尿作用を気にする人など限られた人が飲むものという印象を持たれていたカフェインレスコーヒーだが、昨今は年齢や性別を問わず多くの人に親しまれている。

 キーコーヒーはカフェインレスコーヒー市場の拡大を受け、2021年春に「カフェインレス 深いコクのブレンド」シリーズを発売した。商品開発で目をつけたのは、コーヒー豆の鮮度管理の方法だ。カフェインを抽出して除外したコーヒー豆は鮮度劣化が早くなるため、生豆の状態から焙煎するまでのあいだ、温度と湿度を一定に保つようコントロールすることで劣化を抑えた。

 「鮮度管理を徹底したことで、カフェインレスでありながらコーヒー本来の豊かなコクと甘い香りを実現した。今期の年間売上は、前年比で約2倍。当社におけるカフェインレスコーヒーの売上高構成比も年々上昇している」(内原氏)

 

1 2

記事執筆者

中原 海渡 / ダイヤモンド・チェーンストア 記者

神奈川県出身。新卒で不動産仲介業の営業職に就き、その後ライター/編集職に転身。

2022年10月に株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア入社。ダイヤモンド・チェーンストアオンライン編集部記者として記事執筆・編集を行う。

趣味は音楽鑑賞(ポップス/ロック)と、最近はレコード&カセット収集。フィジカルメディアが好きで、本も電子書籍より実物派。

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態