2025年に創業50周年を迎えるローソン(東京都)は、5年ぶりにプライベートブランド(PB)を刷新し、新PB「3つ星ローソン」を発表した。「圧倒的なおいしさ(顧客の声を具現化することを第一に、商品開発プロセスを変更)」、「人への優しさ(顧客の関心が高い添加物について独自の使用基準を設ける)」、「地球(マチ)への優しさ(25年度中に、容器包装に環境配慮素材を使用する商品の比率を80%まで拡大)」という“3つの約束”を指針としてリニューアルを進める。またパッケージの商品名は、見やすいサイズと濃い文字に変更し、商品に合わせて識別しやすい色を使用する。(3月25日~31日までのニュースをまとめました。)
ローソン
「無印良品」と化粧品カテゴリーで共同開発
3月25日から「無印良品」を導入・展開している約1万3000店舗で、ローソン限定発売商品となる「首までケアできる敏感肌用シートマスク(1枚入)」(税込398円)、「ネイル&ハンドクリーム 20g」(同548円)、「頭皮のマッサージもできるブナ材ヘアコーム」(同548円)を発売した。これまで衣料や文具において共同開発の実績があるが、化粧品カテゴリーでは初の試みとなる。
<徳島県>非常用コンセント設置で停電時に電力供給
徳島県と連携し、大規模災害時に停電が発生した際、太陽光発電による夜間でも電力供給可能な非常用コンセント設置店舗を、これまでの1店舗から8店舗に拡大した。停電時には、徳島県の要請に基づき、コンセントを無償で非常用電源スポットとして開放する。
25年度上期商品開発の軸は「タイパ」「コスパ」「仕様の工夫」
25年度上期は、「タイパ」や「コスパ」ニーズに対応した商品や「仕様の工夫」で価格満足度を高められる商品開発を継続して進めていく。3月からは順次、おにぎりや弁当など米を使用している一部商品にパスタや焼きそばなどの麺類を加えることで、ボリューム感をアップさせた商品を発売した。4月15日からは具材を減らすことでスープや麺のおいしさを追求して価格を抑えた「コスパ」商品に加え、「仕様の工夫」で満足感を得られる商品を開発した。また、“ながら食べ”で丼物が味わえる「タイパ」商品も順次発売していく。
<愛媛県>四国初の「LAWSONマチの本屋さん」をオープン
4月1日、四国初の「LAWSONマチの本屋さん」として「ローソン内子五十崎インター店」(愛媛県内子町)をオープンする。昨年9月に閉店した書店の跡地を活用し、出店した。トーハン(東京都)と連携した書店併設型店舗で、通常のコンビニエンスストアの品揃えに加え、約7000タイトルの本・雑誌を扱う。
セブン–イレブン・ジャパン
「商品展示会」を一新
これまで年2回開催してきた「商品展示会」は、25年から新たに「SEVEN-ELEVEN Innovation EXPO 2025」(SIE2025)としてスタートし、内容をさらに充実させる。76年に初めて開催した「商品展示会」は現在、全国12会場、約7万人が参加する大規模な催事に発展し、加盟店オーナーと従業員、取引先、セブン&アイグループ社員を対象に、セブン–イレブンの次期商品政策などを発信している。SIE2025は、新商品政策の伝達強化を図り、モデルゴンドラのデジタル化やパネル化を導入する。
「セブンカフェ ティー」を全国約2000店舗に順次導入
専用マシンで淹れた本格的な紅茶が楽しめる「セブンカフェ ティー」を、26年2月までに全国約2000店舗に順次導入する。「セブンカフェ ティー」は、23年1月に一部店舗で販売を開始。現在は首都圏近郊と北海道などの約90店舗で導入している。こだわりの茶葉に、熱湯に近い温度の湯を注ぎ、最適な時間で蒸らすことで茶葉本来の華やかな香りを引き出し、淹れたての味わいを楽しめる。
ファミリーマート
「生パン」シリーズから「白生パン」を新発売
23年に発売し、累計販売数2億6000万個を突破した「生パン」シリーズで、3月25日から新たに「白生パン」として、「白生コッペパン(つぶつぶいちご&ホワイトチョコ)」と「白生クロワッサン(ダブル生チョコ)」、「白生フランスパン(北海道産ダブル練乳ミルク)」を新発売した。3品とも見た目は白くしっとりもちもちの食感に仕上げた。価格はいずれも税込168円。
Hyundai電気自動車試乗会を駐車場で開催
4月4日から5週間にわたり、Hyundai Mobility Japan(神奈川県:以下、ヒョンデ)と共同で、10店舗の駐車場を利用してヒョンデの新型電気自動車の試乗会を順次開催する。また、今回の試乗会と連動し、店内に設置されたデジタルサイネージ・メディア「Family Mart Vision」や店内放送でもヒョンデの広告を配信する。
「ファミマオンライン」に注目の新商品が登場
3月から開始したデジタルコマース事業「ファミマオンライン」で注目の新商品を発売する。ファミペイWeb予約やギフトサービスを融合・拡張した「ファミマオンライン」では、スタート時にファミチキとコラボレーションしたBE@RBRICKやサンリオキャラクターズ商品などが話題となり、受注金額は想定の2倍以上の好調な滑り出しとなった。今回は、限定デザインの「ハイパーヨーヨーアクセル」やglafit社の「電動サイクル」、人気商品の「シャインマスカットボンボン」などを販売する。
恒例の抹茶フェアをパワーアップ
4月1日から、フルーツと抹茶を使った7商品を展開する「抹茶withフルーツ」を実施する。抹茶フェアは21年から毎年春に開催しているが、5年目となる今年は抹茶とフルーツを組み合わせた。7商品とも、抹茶の苦味・渋味とフルーツの甘味・酸味が融合し、アクセントがありながらもバランスのよい味わいに仕上げた。
「コンビニエンスウェア」に新商品
25年春夏の新商品第2弾として、累計販売数約20万枚の人気ショートパンツにデニム生地の新商品が加わり、4月1日から発売する。また、ブランド初のポロシャツは、肉厚でシルエットにこだわり、フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンで着こなせる使い勝手のよさをポイントにした。デニムショートパンツとポロシャツは、ともに税込2990円。
ミニストップ
398円弁当3品とワンハンド寿司
3月25日から、お得な本体価格398円の大麦入り弁当「親子チキンカツ重」、「海老と野菜のたっぷり天重」、「海苔弁当」の3品と、ワンハンドで食べられる「まる寿司 田舎風五目ちらし」(税抜128円)を発売した。