メニュー

こだわるなら「用紙」にもこだわろう! POPのプロが教える用紙の選び方

店頭POP・商品パッケージをはじめとする販売促進ツールデザインを手掛け、セミナーや研修でも実績多数の“POPのプロ”、モリモトデザインオフィスの森本純子氏が効果的なPOPづくりの手法を解説する本連載。連載3回目では、POPの「用紙」にフォーカスして解説してもらった。

顧客は五感で“読んで”いる?! 感覚へ訴えるPOPとは

 五感には、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚がありますが、五感の中で一番影響を与えているのは「視覚」と言われています。

 視覚から得られるPOP情報には、
①文字で書かれた詳細情報
②イラストや写真などの画像情報
③デザインや配色などの印象情報
 そして、
④POPの材質から感じるテクスチャー(質感)情報
 があります。

 ①〜③は、頭の中で処理を行い理解する情報で、④は無意識で心が動く感覚的情報です。④の無意識レベルにアプローチすることで、プラスアルファのPOP効果が見込まれます。

 では、そうした効果を得るためには、どうアプローチすればよいのでしょうか。

 現在は、ブラックボードやプラスチック段ボール(通称:プラダン)などさまざまな材質でPOPがつくられるようになり、POPの「テクスチャー(質感)」は多種多様になってきています。

プラダンPOPのイメージ(写真:サミットストア桜木町コレットマーレ店)

 今回はその中でも多くの人が活用している「用紙」についてお伝えします。詳しく説明するとマニアックなので、簡単に説明すると、用紙は大きく「上質紙」と「コート紙」の2種類に分けることができます。

 「上質紙」は、紙の表面がザラザラしていて、吸水性があり、ノートやコピー用紙、画用紙などに使われています。ちなみに、画用紙は「ケント紙」という名称で販売されています。

 一方、「コート紙」は紙の表面にコーティング加工しているためツルツルしていて、雑誌やノートの表紙などに使われています。

 使用するペンが水性なのか油性なのかにもよりますが、POPにオススメの用紙は「上質紙」です。インクののりもよく、乾きも早いので、POP初心者でも書きやすいと思います。

用紙選びのポイントは「質感」

 用紙の質感は、上質紙のような「ザラザラ」したものやコート紙のような「ツルツル」したものから、「デコボコ」や「ふんわり」したもの、トレーシングペーパーのように「透明感」のあるものなど、たくさんの質感があります。自ら文房具屋さんや紙専門店へ行ったり、メーカーに紙見本を送ってもらったりして、実際に自分の手で触り、感触を確かめるのがオススメです。

質感の違う用紙イメージ

 また、POPを書く商品やお店の雰囲気に合う質感を見つけ出し、その用紙に合うペンを選ぶことも大切です。ペンを選ぶ際は、使用するPOP用紙に実際に試し書きをして、「文字はハッキリ読めるのか」「思った通りの色は表現できているのか」「インクの定着はどうか」「ペン先は引っ掛からないか」などを確認しておくと、ストレスなくPOPを書くことができます。

 ここで心配になるのが、POP材料費です。高額な用紙も多く、大量に購入するのは難しいと思います。

 ですので、すべてのPOP用紙に使用せず、売れている商品、売りたい商品、オリジナル商品、または特設コーナーでの展開に使用するなど、一部のPOPに使うのがよいでしょう。そうすることで、「この商品は特別」だと演出することができ、お客さまにも特別感が伝わりやすくなります。

 無意識感覚にアプローチできる“こだわり用紙POP”をめざして、まずは1つの商品から取り組んでみてはいかがでしょうか。

視認性の高い「立体POP」をつくる!

 POP用紙は、厚みのある用紙を選ぶことをオススメします。

 厚みがある程度あることで、ラミネート加工をしなくても湿度で丸まったり反ったりするリスクを避けることができ、長期間掲示することができます。また、紙自体を自立させることも可能ですので、視認性の高い「三角POP」や「スイングPOP」などの立体POPとしても使うことができます。

用紙の厚み表記のイメージ

 立体POPに使用する用紙の厚みは、一般的な官製ハガキぐらいの「上質紙・180kg」(厚み0.25mm)以上を選ぶとつくりやすいと思います。ちなみに、紙の厚さを表す単位には、坪量の「gsm(Grams per Square Meter)またはg/m2(グラム毎平方メートル)」、紙厚の「mm」、斤量の「kg」があります。どれも数字が小さければ用紙は薄く、大きければ用紙に厚みがあることになります。 

三角POPのイメージ。ミニサイズでつくると、とくに女性のお客さまの興味を引くことができます。

 そして三角POPは、カウンターやテーブルなどに置けて、3面に情報を掲示することができるため、より多くの情報提供が可能です。視認性が高く置く場所を工夫すれば必ず気づいてもらえるPOPです。お客さまが手に取ってじっくり読むことができるので、お得な情報やイベント情報などを掲示するのがオススメです。

 また、スイングPOPは、空調などで揺れるため、さらに視認性を高められ、お客さまの目線を集めやすくなります。今あるひと言POPをスイングPOPに代えるだけで、売上が上がったという実例もありますので、ぜひ試してみてください。

 用紙の質感、厚み、形状を代えるだけで、売上が変わる体験をぜひ皆さまにも味わっていただきたいと思います!