メニュー

宅配の利用単価アップを実現!生協のDXプロジェクトの実力とは

生協宅配大

デジタル化が遅れているといわれてきた生協だが2020年3月、日本生活協同組合連合会(東京都:以下、日本生協連)主導のもと、全国の地域生協のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進する「DX-CO・OPプロジェクト(以下、DXコーププロジェクト)」を開始。約3年で11のテーマを検討し、全国的に導入が広がる成功例も生まれ始めている。その進捗と今後のビジョンを取材した。

開始から約3年で11のテーマを検討

 DXコーププロジェクトは、「組合員の新しいくらしの実現」を掲げ、日本生協連、コープ東北サンネット事業連合(宮城県)、コープデリ連合会(埼玉県)、東海コープ事業連合(愛知県)の4者が共同し、組織横断的に全国の生協のDX推進に取り組むプロジェクトだ。

 同プロジェクトは、「①組合員ファースト、組合員にとって魅力ある商品・サービスの開発」「②“地域ならでは”の工夫が盛り込まれた実証事業」「③地域独自と共通化の両立で生協ならではのDXの実現」という大きく3つのステージを設け、段階的に計画を遂行している。プロジェクト開始から3年近くを経た現時点の状況は、ステージ1を終え、ステージ2のフェーズに入るところだという。

2020年3月に開始したDXコーププロジェクトは、着実に生協のDXを推進している
常務執行役員事業企画・デジタル推進本部長の八木沼隆氏(写真左)事業企画・デジタル推進本部本部長スタッフの新井田匡彦氏(写真右)

 日本生協連常務執行役員事業企画・デジタル推進本部長の八木沼隆氏は「このプロジェクトは、デジタル活用によって宅配の利用増とコスト削減を図る『宅配リノベーションの実現』を主なねらいとしてスタートした背景から、まずは宅配事業にかかわる11のテーマから検討を進めた。仮説どおりにいかないことも多かったが、いくつかのテーマでは成果が得られ、全国展開に動いている」と語る。

 なかでも、最も進んでいるテーマが

・・・この記事は有料会員向けです。
続きをご覧の方はこちらのリンクからログインの上閲覧ください。