西友(東京都/大久保恒夫社長)筆頭株主の米投資ファンド、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が西友の売却プロセスに着手する。2021年に筆頭株主がウォルマート(Walmart)からKKRに変わり、再成長戦略を描いてきた西友。本稿では、専門家の意見をもとに、西友買収の行方、今回のM&A(合併・買収)が業界に与える影響を考えてみたい。
大手小売が買収に名乗り買収後のプランは?
KKRが西友株の売却を検討している──。
2025年1月上旬、一部メディアで報じられたニュースが多くの業界関係者を驚かせた。報道によれば、売却の入札には、国内小売最大手のイオン(千葉県/吉田昭夫社長)、「ドン・キホーテ」を抱えるパン・パシフィック・インターナショナル・ホールディングス(東京都/吉田直樹社長CEO:以下、PPIH)、「IT×小売」で急成長中のトライアルホールディングス(福岡県/亀田晃一社長:以下、トライアル)などのほか、投資ファンドなども名乗りをあげているという。

21年に楽天グループ(東京都/三木谷浩史会長兼社長:以下、楽天)とともにウォルマートから西友株を買い受け、23年に楽天保有分も取得したKKR。21年3月より、大久保恒夫氏が西友の社長に就任し、事業立て直しを図ってきた。決算公告によると、最新の西友の売上高は6647億円、営業利益率は4%に迫る水準となっている(23年12月期実績)。
東北、関東、中部、関西と幅広いエリアで店舗展開する西友は、
・・・この記事は有料会員向けです。続きをご覧の方はこちらのリンクからログインの上閲覧ください。