2021年11月にバローホールディングス(以下、バローHD)傘下に入った八百鮮(大阪府/市原敬久社長)は、大阪府と愛知県で生鮮強化型食品スーパー(SM)を展開している。同社が展開する店舗はいずれも高い坪効率を誇っており、創業十数年で年商約45億円を達成。同社の圧倒的な坪効率を実現している要因と、バローHDへ参入後の変化について市原社長に聞いた。
わずか十数年で年商約45億円を達成
大阪を本拠とし、大阪府に5店舗、愛知県に2店舗の生鮮特化型SMを展開している八百鮮(屋号も同名)。売場面積30~80坪ほどの小型店舗が中心だ。店内には、同社の強みでもある市場から仕入れた青果や鮮魚がずらりと並ぶほか、6年ほど前からは精肉も投入し、生鮮3品が揃う。そのほか限定的に日配と加工商品も取り扱っている。八百鮮は、主に大阪府下の商店街に出店し、その周辺の20~60代の住民から高い人気を誇る。どの店舗も平日の昼間から多くのお客でにぎわっている。
2010年、大阪市福島区野田商店街の一角で八百屋としてスタートした八百鮮は、わずか十数年で年商約45億円を達成するまでに急成長を遂げた。今期の売上目標である約55億円もほぼ達成できる見込みだ。市原社長は「コロナ禍以降も毎年およそ120%の成長をしている。利益面では原価や電気代の高騰もあったが、売上伸長分がそれをカバーできている」と話す。それに伴い経常利益高についても5年で5倍になり、順調に推移しているという。
驚くべきはその坪効率の高さだ。いちばん店である「八百鮮空から堀ほり店」の1坪当たりの売上は年間約1300万円、「八百鮮野田本店」(いずれも大阪府大阪市)は約1900万円。野田店は一般的なSMの5~6倍の坪効率を誇る。このため、売場面積30~80坪の狭小地でも十分な売上・利益を確保できるというわけだ。
このように近年も堅調な成長を続ける八百鮮は、市原社長がバローHD傘下で生鮮強化型SMを展開するタチヤ(愛知県/武田大輔社長)出身であるため、その影響を色濃く受け継いでいる。
まず、仕入れた商品をその日に売り切ることをコンセプトとし、新鮮な生鮮商品を安価に提供することに徹している。鮮魚は、営業直前に市場から
・・・この記事は有料会員向けです。続きをご覧の方はこちらのリンクからログインの上閲覧ください。