メニュー

ご飯のお供だけじゃない!新たな利用シーンで広がる「漬物・キムチ」市場

漬物はコロナ禍における内食機会の増加に加えて、「キムチ」「らっきょう」の健康訴求も響いたことでカテゴリー全体がプラスに動いている。ご飯のお供としてだけでなく、料理に混ぜる、トッピングで使用するといったメニュー提案も消費者に響いているようだ。

「らっきょう」や「たくわん」、「浅漬け」といった他の漬物類も前年を上回っており、内食需要の高まりがカテゴリー全体の数字を押し上げる結果につながっている。 画像はYuuji/i-stock

内食化傾向により漬物全体の需要が拡大

 KSP-POSデータによると、2020年2月から21年1月の漬物カテゴリー全体の期間通算金額PIは前年同期比11.4%増の2万974円、数量P Iは同10.7%増の103.5と、金額・数量ともに2ケタ増となった。新型コロナウイルスの流行による内食需要の高まりを受け、緊急事態宣言が発令された20年3月以降はどの月も前年を上回っている。

 「キムチ」も好調に推移している。20年2月から21年1月の期間通算の金額PIは同26.0%増の6235円。すべての月で前年を上回っており、とくに4月から7月にかけては前年比で30%以上の伸長となった。

 「らっきょう」や「たくわん」、「浅漬け」といった他の漬物類も前年を上回っており、内食需要の高まりがカテゴリー全体の数字を押し上げる結果につながっている。

 食品需給研究センターの「食品製造業の生産動向調査」によると、20年の漬物の生産量は対前年比4.7%増の77万7246トンと3年連続の伸長となった。月別で見ても20年11月を除きすべての月で前年超えとなっている。なかでもらっきょう漬が同18.0%増の大幅伸長となったほか、福神漬け(同8.9%増)、野菜刻み漬け(同12.2%増)、キムチ(同8.7%増)も好調に推移している。

健康効果にも注目季節商品で新たな訴求を

 少子高齢化による世帯人数の減少や食の洋風化による米食の減少、生活スタイルの変化に伴い、若年層を中心に漬物離れが緩やかに進行していたが、近年はらっきょうに含まれる食物繊維やキムチの乳酸菌といった機能面に注目が集まり、若い世代も漬物を手に取る機会が増えている。

 キムチはそのまま食べるだけでなくキムチ鍋や炒め物など、料理への汎用性の高さでも人気がある。コロナ禍においては在宅時間が長くなり、家で食事をつくる機会も増えていることから、他の漬物もご飯のお供としてだけでなく、おにぎりやチャーハンの具材など、さまざまなメニュー提案を行うことで手に取る機会を増やすことができるだろう。

 たとえば新鮮野菜と香味野菜を刻んで漬けたマルハチの「山形のだし」は冷ややっこのトッピングとして定着したことで、豆腐売場で展開している店舗も多い。とくに食べきりサイズの個食パックは、少人数世帯でも手に取りやすく、あっさりした味付けでご飯と一緒に野菜をしっかり食べられると幅広い年代に人気がある。

 漬物は他のカテゴリーに比べてロングセラーが多いこともあって商品の入れ替えも少ないが、野菜の旬に合わせたエクステンションや季節限定品も多い。定番商品のラインアップに加え、季節商品の紹介や料理アレンジなど多彩な提案で気づきを与え、カテゴリーの活性化へつなげていきたい。

マルハチ、「山形のだし」手作り感のある味わいに「とろろ」など「長いも」商品も充実

 新鮮な野菜と香味野菜を刻んで漬けた「山形のだし」で知られるマルハチ。夏場の需要期を迎える同品は今シーズン、手作りの食感を再現した切り方でリニューアル発売。豆腐やご飯など、かける素材をより引き立てる味わいになる食感を追求した。定番の丸カップに加え、個食ニーズに対応する3個パックは、豆腐コーナーや麺コーナーでの関連販売もしやすくなっている。

 「とろろ」は、長いもの皮をむいてすりおろした簡便性の高い商品。クセがなく鰹だしで味付けしたご飯によく合う食べやすい風味が特長だ。3月のリニューアルにより、賞味期限が12日間となったことで、取り扱いのしやすさも向上した。中身が見えて安心感のある丸カップのほか、1食分の使い切りで新鮮なおいしさが味わえる3個パックを展開。夏場は麺コーナーでの関連販売にも向いている。

 「長いも」は、国産の長いもを香ばしいロースト醤油味に仕上げたご飯のおかずにぴったりの商品。皮をむいた長いもをひとくちサイズにカット。シャキシャキとした食感と鰹の風味がよく、家飲み需要が高まるなか、おつまみとしての提案もおすすめだ。

 同社では春夏シーズンに向け、定番の人気商品のリニューアルに加え、季節感のある商品を投入することで漬物売場の活性化を図りたいとしている。