メニュー

ビジネスは「一勝九敗」 ファーストリテイリングを世界的大企業に導いた“柳井哲学”

ファーストリテイリング(山口県)会長兼社長の柳井正さんの新規事業の立ち上げと撤退についての機敏さは出色だ。家業の紳士服店を一大企業に育て上げた柳井さんは、「失敗を恐れていては、企業は成長できない」という。

ビジネスは「一勝九敗」

 SPA(製造小売業)に挑戦したものの不安定な品質に悩み、新業態「スポクロ」「ファミクロ」は1年で撤退。「フリース」や「原宿店」のヒットで勇躍するも、その反動の業績急降下でマスコミや証券アナリストに叩かれた。柳井さんは新ビジネスを立ち上げたり、企業をM&A(合併・買収)することにはとても積極的だ。しかしその一方で、簡単に成功するとは思っていない。「10回新しいことを始めれば9回は失敗する」(『一勝九敗』〈新潮社〉)と記しており、所詮ビジネスは「一勝九敗」というところからスタートしている。だから、うまくいかなければ、撤退して当然ということが常に頭の中にあるのだろう。

 この考えがもっとも鮮明に表れたのは、2002年9月に新設した事業子会社エフアール・フーズの撤退である。「SKIP(スキップ)」ブランドでネット販売と会員制販売をスタートさせ、松屋銀座(東京都)に1号店を開業。その後も店舗網を広げたものの事業は軌道に乗らず、約20億円の損失を生んだのち、わずか1年6ヶ月で撤退を決めている。

 「グローバル旗艦店」「ヒートテック」「エアリズム」「ウルトラライトダウン」「UT」「スポーツユーティリティウエア」などは大成功を収めた。しかし一方では、靴事業「CANDISH」や「キャビン」の婦人服事業は撤退している。まさに、「一勝九敗」を地で行く壮絶なビジネス人生の中で確実に地歩を固め、日本一のアパレルチェーンをつくりあげ、ファーストリテイリングは世界一にも手が届くところまできた。

“見切り”の速さも一流

ファーストリテイリング会長兼社長 柳井正氏

 柳井さんの経営で目を見張るもののひとつに撤退速度がある。どんなに思い入れを一杯込めてスタートした事業でも、うまくいかなければ早ければ半年ほどで見切りをつけ、撤退してしまう。前述の「ファミクロ」「スポクロ」や「SKIP」の事業はその典型だ。

 「速いかどうかは分かりませんが、儲からないものや将来性がないものをやっていても仕方がないので撤退しています。ただし、事業とは実際にやってみるまではわからないものであることも事実です。僕はあらゆる計画というのは全部、“机上の空論”だと言っています。だから、わからなかったら、やってみることが大事だと。だからやってみって、『失敗したな』と思ったら、そこですぐ引き上げてしまう。そうすれば企業は潰れないものなのです。ただそれでも、これまでを振り返ると、新規事業については、『やりすぎたな』と反省もしています」と柳井さんは後に振り返っている。

失敗を糧にした「g.u.(ジーユー)」

 ところが2006年に「ユニクロ」のセカンダリーラインとして登場した「g.u.(ジーユー)」事業だけは、赤字であっても耐え続けた。「g.u.」は、どうして撤退しなかったのだろうか?「これは本業だと思ったからです。一般的に、品質を追求しながらプライスを追求することはありえません。だからこそこれを実現できれば、低プライスのチェーン店には、ものすごい需要があると考えました。それで続けたのです。あれは本業です」(柳井さん)。

 「g.u.」の経営を任せたのは、「SKIP」事業で多額の損失をつくった柚木治さん(現社長)。「SKIP」失敗の責任を取るために柳井さんを訪ねた柚木さんに「これを10倍返しで返してくれ」と慰留した逸話は有名だ。柳井さんは「失敗は糧だ」と言う。「人間がほんとに勉強するのは失敗したときです。うまくいっているときは、全部、結果オーライですから。うまくいっていると、『やっぱ俺は能力あるんだな』って錯覚するわけです。誰もが。本当は大したことはないにもかかわらずです」。

 周知のように、“本業”は耐え続けるうちに、ようやく上昇カーブを描き始め、2009年8月期に黒字化。2020年8月期の売上収益は2460億円、事業利益228億円とコロナ禍の厳しい市況下でもしっかりと実績を残している。