メニュー

よりよい売場・職場づくりは“安心・快適な”環境づくりから空気環境を支えるクボタ「ピュアウォッシャー」

クボタ ピュアウォッシャー

新型コロナウイルス感染症の拡大は、店舗や職場における「空気環境」のあり方、考え方を一変させることとなった。「安心性」「快適性」がいっそう問われるなか、この課題に取り組んでいるのがクボタだ。同社が販売する業務用加湿空気清浄機「ピュアウォッシャー」の開発背景、特長、活用事例を紹介しながら、流通業界における、これからの時代の空気環境のあり方を考える。

クボタの「水環境技術」と「空調技術」を融合して開発

2020年で創業130周年を迎えたクボタ。コレラが流行していた創業当時、上水道施設整備の必要性の高まりを受け、水道用鉄管の開発に着手し、日本初の国産化と量産化に成功した。以来、高度浄水から下水処理まで「水」に関するさまざまな製品・サービスを展開し高い評価を得ている。

一方でクボタは、高度経済成長期以来、高層ビルやショッピングモール、精密工場、データセンターのクリーンルーム施設など、さまざまな施設における空調機を製品化してきており、「空調」に関する事業についても、およそ50年の歴史を有する。

クボタ計装の吹原智宏代表取締役社長は、「これら『水環境技術』と『空調技術』を生かしたのがピュアウォッシャーである」と語る。

2000年代初頭のシックハウス症候群やSARS、PM2.5による大気汚染などに端を発し、空気に対する問題意識が社内で高まっていた。当時、家庭用空気清浄機は市場に数多く存在する一方、パブリックスペースや大空間向けの製品がなかった。

そこで、「水」と「空調」の技術を生かして、業務用、大空間向けに何かできないかと考えたことをきっかけに、2012年ごろに企画が始まった。

※クリックで拡大

 

大空間でも一台でカバー自動給排水で手間いらず

「除菌、消臭、加湿、空気清浄、電解水取り出し」といったさまざまな機能を持つ「ピュアウォッシャー」。同製品の特長は、以下の点にあると吹原社長は語る。

「1つ目は、大空間(最大適用面積200㎡)で使用できる「業務用」であること。家庭用の空気清浄機の場合、複数台設置しなければならない空間でも、一台で一定の広さをカバーできます。

2つ目が、機内で「空気を洗う」エアワッシャ技術。取り込んだ空気を機体内で水と接触させ、菌やウイルスなどの微細な浮遊物まで水で捕えて物理的に取り除きます。吹出口からでるのは加湿された綺麗な空気です。捕えた菌やウイルスは、微酸性電解水で分解することによって、機内を清潔に保つことができます。

3つ目が、「手間いらず」の自動給排水、タイマー機能。従業員の方々の手間や労力を軽減することができます。

また、「ピュアウォッシャー」は、機内で生成した微酸性電解水を簡単に取り出すことができます。それを使用して、テーブルや手すりなど、室内の手が触れる部分の拭き掃除や消臭にご活用いただけます。空気をきれいにするだけでなく、室内の除菌もサポートできればと考えます」

1台で大空間(テニスコート1面分、約200㎡)をカバーできる性能を有しながら、設置しやすいコンパクトな筐体サイズを実現できたのは、同社のかつての自動販売機事業で培った筐体技術が生かされている。

クボタの空調、水、自販機と、さまざまな技術者の知見と技術が集まって誕生したのが「ピュアウォッシャー」である。

微酸性電解水の特長 ※クリックで拡大

 

店舗やオフィス、工場と導入ケースが多彩に

2016年1月に発売された「ピュアウォッシャー」は、当初、介護施設を中心とした導入がメーンであった。その後、社会情勢の変化もあり、一般企業やホテル、商業施設とさまざまな業種に広がっている。

ある店舗では、店内の衛生管理と快適空間を保つことと同時に、乾燥から商品品質を守るための湿度の快適化を実現するために導入された。

あるオフィスでは、室内の臭いや空気の乾燥への改善要望が従業員からあり、導入。「夕方ぐらいから喉が痛くなることがなくなった」「咳が出なくなった」「適度な湿度が感じられて過ごしやすい」と体調がよい方向へ改善されたという。

コロナ禍を経た、空気環境における安心感・快適性への関心の高まりも相まって、このように、さまざまな企業からの導入依頼や問い合わせが増えている。

吹原社長は「発売から4年間で約600台だった販売台数は、この社会情勢もあり、今年に入ってからさまざまな業種の方々からお問い合わせをいただき、2020年10月現在で約1,000台に達しました。クボタとしましては、感染症対策をはじめとする「安心」づくりだけでなく、湿度の問題や花粉対策など、その空間を利用するさまざまな人々の多様な欲求・課題に対応することで「快適」も合わせて提供したいと考えます。

「ピュアウォッシャー」40台を導入したブルボンの事例

ブルボン(新潟県柏崎市)は、1924年創業、「ルマンド」などの製品ブランドで知られる大手菓子メーカーであるが、一方で災害支援に積極的な企業でもある。創業前年の1923年、関東大震災により地方への菓子供給がストップした窮状を見て、地方での量産工場による菓子づくりを決意した。さらに、1995年ミネラルウォーター事業を開始し、生産を始めた日が阪神・淡路大震災の日に当たり、すべての水を関西へ救援物資として送り続けていたという。また現在では、地元・新潟県と災害時の支援協定を締結している。

株式会社ブルボン 取締役 執行役員 製造保証本部 設備開発管理部長 諸橋 文弘氏(左) 
株式会社ブルボン 設備開発管理部 設備管理課 佐賀 光輝氏(右)

取締役執行役員の諸橋文弘氏は「災害が起きた時には、支援を優先することが創業の原点であり、DNAです。経営理念である『利害相反する人を含めて、集団の生存性を高める』活動を考えております」と語る。

生存性向上を掲げるブルボンと「ピュアウォッシャー」との出会いは、2014年の1月に開催された展示会だった。設備関係を担当するブルボンの佐賀光輝氏は当時のことを次のように語る。「当社では、冬の風邪対策で乾燥を防ぐ加湿方法について検討を進めていました。そんな折、展示会でピュアウォッシャーと出会いました」

クボタの担当者から、各種機能についての説明を受けたとき、佐賀氏はどのように感じたのだろうか。「細菌やウイルスまで本当に除去できるのかという思いがあり、製品内で使われる微酸性電解水について聞きなれなかったこともあり、初めは素朴な疑問を持ちながら説明を聞いていました。ただ、家庭用ではなく『業務用』ということで、社内の広い空間でも効果を発揮するのではないかという期待はありました」

当時ピュアウォッシャーが発売される2年前、まだ試作機の段階で、実際に設置が想定される場所でのテストは行っていなかったことから、佐賀氏はブルボン社内で試験的に設置したいとクボタの担当者に打診し、ともにデータ収集・効果検証を行うこととなった。

手軽に取り出せる微酸性電解水を衛生管理のため使用。その性能、効果について説明し、実際に従業員が自由に使用できるようにしている

冬のインフルエンザ対策を中心とした評価テストを実施

ブルボンの一つの工場の食堂に、試験導入と評価テストのために「ピュアウォッシャー」を設置した。

ブルボンが同製品にまず期待をしたのは、冬のインフルエンザ対策への対応だった。「冬にインフルエンザが流行し、従業員が出社できなくなると生産の計画に大きな影響が出ます。これまでも、インフルエンザの流行による欠勤で工場の生産計画の変更を余儀なくされた場面がありました。そうしたなかで、ピュアウォッシャーの機能はインフルエンザ対策によくマッチしていると感じ、期待をしていました」(佐賀氏)

もう一つは、微酸性電解水の存在があった。食品会社にとって環境衛生、食品衛生管理は必須である。実際に工場へ設置した時には、とても便利で安心して利用できるのではないかという手ごたえを感じたという。

ただ、除菌水の取り出し方法については、現在の機種より使い勝手が悪かったため、もっと使いやすいものにしたほうが、よりピュアウォッシャーのポテンシャルが上がると感じた。そこで除菌水の取り出し方法について、クボタの開発担当者に色々と要望を出しながら、ともに改良を検討していったという。

「ピュアウォッシャー」の効果を実感。その結果、工場や本社にも設置へ!

評価テストを経て、現在ではブルボンは全工場の事務所や食堂をはじめ、本社の執務室や会議室など、さまざまな場所に40台の「ピュアウォッシャー」を導入している。

佐賀氏は「加湿性能や浮遊菌除去性能についても試験し期待できる結果が出ました。さらに、試験導入した工場は、その年に1人もインフルエンザで欠勤する者が出なかったので、私たち評価チームではもっぱら『ピュアウォッシャー』のおかげだと話題にしていました」と語る。

また、冬の乾燥で目の乾きや肌の乾燥などを気にしていた女性から、気にならなくなったとの好評価がある。除菌水は、アルコールに対してアレルギーを持っている社員でも、安心して利用できると好評だ。空気環境の向上と従業員の安心感につながる効果が実感できる導入となっている。

セミナールーム、会議室、従業員食堂などに設置。事務所や会議室はマスクをつけたままでいられるが、マスクを外さないといけない食堂では、とくに有効であると考えている

「with コロナ」といわれるなかでの今後の取り組みとは

「ピュアウォッシャー」の設置によって、ブルボンは空気環境の不安が、およそ90%解消されたと考えている。残り10%は、いまだに先の見えないコロナウイルス感染対策について、安全、安心であると断言できないという理由からだ。

感染地域との往来自粛や、3密の回避、体温測定、手洗い・うがいといった基本的な行動管理と衛生対策の徹底を継続し、組織として感染拡大防止に努めていると語る諸橋氏は「災害や社会的困難が起きた時には支援を優先し、どんな状況下にあってもお役に立てる企業であり続ける創業の原点は継承されています」と話す。

続けて、「ピュアウォッシャー」については、「コロナウイルスという特異なものに対して、専門に開発、研究されている方々でもそれが実現できていないのが現状だと認識しています。今後、研究が進みコロナウイルスについて解明されていく中で、客観的に性能が評価できるようになることを期待しています」と語ってくれた。

「居室空間を水でキレイにする」をデファクトスタンダードに

株式会社クボタ計装 代表取締役社長 吹原 智宏氏

ブルボンをはじめ、「ピュアウォッシャー」は、工場から、物流センター、小売店の売場、およびバックヤードに至るまで、流通の川上〜川下に至るさまざまな企業、施設で導入されている。吹原社長は「クボタの創業者である久保田権四郎は『技術的に優れているだけでなく、社会の皆さまに役立つものでなければならない』という信念を持っていたといいます。130年間、社会に役立つものをつくってきたその精神はこれからも受け継いでいかねばならない」と語る。

コロナ禍で顕在化した「空気環境」という社会共通のイシューをどう解決していくか、という点で社会のために役立てられるものが「ピュアウォッシャー」である。

吹原社長は「人々が集まる場所の安心・快適づくりに貢献し、健康で元気な日本や世界をけん引する原動力になりたい。それを支える要素として「居室空間を水でキレイにする」をひとつのデファクトスタンダードに昇華させたい思いです」と、今後に向けたクボタとしての決意を語った。

病院、フィットネスクラブ、タクシー会社と、業種を問わずさまざまな企業で導入。安心・快適な空気環境を支えている

お問い合わせ先

株式会社クボタ