メニュー

どうなるオーケー進出後の関西小売市場 専門家、有識者が占う気になる行方

関西の小売市場では、ロピア(神奈川県/髙木勇輔代表)が店舗網を拡大し、オーケー(同/二宮涼太郎社長)も自力での出店を控える一方、地場の食品スーパー(SM)は大手流通グループを軸とした再編の動きが進む。そんな激変の市場において、万代は、そして各SMはどう戦っていくのか。有識者や業界関係者、そして関西在住の消費者の見方も交えながら考察してみる。

拡大する関東勢と再編加速する関西勢

 思えば20年9月のロピア進出の前後から、関西の小売市場は大きな変化の渦中にあったのかもしれない。とくに一般メディアでもセンセーショナルに報じられたのが、オーケーが21年9月、関西スーパーマーケット(兵庫県:以下、関西スーパー)に対する買収提案を発表したというニュースだ。

 しかし同社は関西地盤の流通大手エイチ・ツー・オー リテイリング(大阪府:以下、H2O)との経営統合を発表。関西スーパーをめぐるオーケーとH2Oの“争奪戦”の末、H2Oに軍配が上がった。しかしオーケーは22年10月、関西への自力での出店を発表。24年前半をめどに、大阪府東大阪市内に「関西エリアにおける旗艦店」を開業するとした。

 一方、これら“関東勢”を迎え撃つことになる関西地盤の食品小売業では、大手流通グループを軸とした合従連衡・再編の動きが進む。

オーケーの関西進出は万代を含め関西の食品小売市場にどのような影響を与えるか

 既述のとおり関西スーパーが傘下に入ったH2OではSM事業を再編。22年2月に中間持ち株会社の関西フードマーケット(兵庫県)を設立し、そこに関西スーパー、阪急オアシス(大阪府)、イズミヤ(同)が連なるかたちをとった。さらに23年4月にはイズミヤと阪急オアシスが経営統合し、イズミヤ・阪急オアシス(同)に商号変更している。

 イオン(千葉県)系列では、20年1月にダイエー(東京都)が光洋(大阪府)を完全子会社化。さらに大阪府を中心に生鮮特化型SMを展開するヤマタと八百鮮が21年11月、バローホールディングス(岐阜県)の子会社となったことも、業界関係者の注目を集めた。

 こうした動きを受け、ある業界関係者は

・・・この記事は有料会員向けです。
続きをご覧の方はこちらのリンクからログインの上閲覧ください。