メニュー

堅調な滑り出しのららぽーと福岡、広域集客の“要”の新規オープンでどう変わる ! ?

三井不動産(東京都/菰田正信 代表取締役社長)は九州初進出となる広域型ショッピングセンター(RSC)、「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」を4月25日に開業したが、食物販と飲食ゾーンを中心に「おおむね想定通り」(同社)の滑り出しで、今後は物販店舗への波及を目指す。また7月31日に子供向け職業体験施設「キッザニア福岡」がオープンしたことから、情報発信を強化し、より広域からの集客にも期待したい考えだ。

陸上トラックを地元中学の部活動に無償提供

スポーツパーク

 ららぽーと福岡は三井不動産が九州電力、西日本鉄道と共同で開発した広域型ショッピングセンター。博多駅や福岡空港からもアクセスが良い旧青果市場跡地の86600㎡を再開発した。

 屋外を中心に9カ所の広場を設け、フットボール場や貸し農園などを配置。「福岡おもちゃ美術館」など九州初、福岡初進出の店をそろえ、年間施設売上高は400億円を目指している。

 ららぽーと福岡の最大の特徴はカスケード(階段のように連なった滝)状に1階から5階屋上まで全てのフロアに合計9つの広場(パーク)を設置したことだ。

 「買物をするだけでなく、ゆっくり時間を過ごし、プラスアルファの楽しみ方をしてもらうことで、次の来館のきっかけにしたい」と三井不動産 商業施設本部 商業施設運営部 運営企画グループ主事の石塚勇輝氏は話す。

三井不動産 商業施設本部 商業施設運営部 運営企画グループ主事の石塚勇輝氏

 特に4階屋外の「スポーツパーク」には200m陸上トラックやテニスコート、3×3バスケットボールのコートを設置。人工芝を敷設し館内から直接アクセスできるため、客はピクニック気分で買物を楽しめる。陸上トラックは地元の中学校の部活動に無償で提供している。

 1階に広がる約4000㎡の広場とそれを階下に眺める2階の遊歩道で構成する屋外広場の「オーバルパーク」は、くつろげる空間として多くの客でにぎわう。開業直後に中学校の吹奏楽部のコンサートや地元の太鼓団体の公演を開くなど、まずは地元住民の発表の場として利用。今後は法人の利用や地元で盛んなスポーツ関連のイベントにも利用を拡大していく。

 日当たりのいい3階屋外の「アグリパーク」には貸し農園施設「シェア畑」とバーベキュー施設を配置したが、貸し農園はすでに多くの利用者がいるという。

天丼専門店など飲食ゾーンは好調に推移

グランダイニング

 同SCの第2の特徴は「食の魅力発信」だ。1階はスーパーマーケットをはじめ日常使いの食物販などを一堂に集めた「フードマルシェ」、3階にはフードコートとレストランが合体した「グランダイニング」を配置、九州最大級の規模を誇る。

 1階では旧青果市場に携わった仲卸の鬼木が生鮮3品とそれらを使ったデリを販売する「マーケット351」を運営、西鉄ストアはスーパーマーケット「レガネット」を展開している。「初めて来館するお客さまが多いので、今後どう固定客を確保できるかが鍵だ」と石塚氏は語る。

 3階のフードコートとレストランの融合は同社初だが「食の一大ゾーン」の魅力を訴求。「グランダイニング」は連日にぎわっている。フードコートを訪れた客がレストランで食事をするなど、1カ所で選択肢を提示され選びやすいという相乗効果も出ている。

 特にフードコートに九州初出店した天丼専門店「日本橋 天丼 金子半之助」は、連日行列ができるほどの大人気だ。「同店に限らず、関東や全国各地から出店した店舗に興味を示されるお客さまが多く、高い評価を頂いている」と施設を運営・管理する三井不動産商業マネジメント 運営第一本部 ららぽーと第四事業部 ららぽーと福岡オペレーションセンター副所長の山中昭平氏は指摘する。

三井不動産商業マネジメント 運営第一本部 ららぽーと第四事業部 ららぽーと福岡オペレーションセンター副所長の山中昭平氏

 同SCの第3の特徴は「エンターテインメントの充実」。4階にはバンダイナムコグループが人気アニメ「機動戦士ガンダム」の複合エンターテインメント施設「ガンダムパーク福岡」を出店。ガンダムの情報発信やグッズを取り扱う。開業直後は混乱を避けるため整理券を配布し、入場をコントロール。今も好調だという。

 なお実物大のガンダムの立像が筑紫通りに面したフォレストパーク内のSC入り口に展示されており、開業前から写真を撮り、SNS(交流サイト)にアップする客が多かったそうだ。

飲食の盛り上がりを物販にも。広域からの集客を促す

「キッザニア福岡」外観

 同SCには個性的な地元専門店も出店。九州を中心とした地域文化を伝達・継承する「地域文化商社」を掲げる衣料・雑貨・食品の「うなぎの寝床」(福岡県八女市)、生活雑貨「エブリデイ ホームストア」(福岡市)、博多織雑貨の「サヌイ織物 ハカタオリ サヌイ」(同)などが存在感を見せており、「おおむね堅調に推移している」と石塚氏。

 開業後の売上は「おおよそ想定通り」というららぽーと福岡だが、「食物販と飲食ゾーンを中心に好調に推移していることから、今後は物販店舗にもその盛り上がりが広がっていくのではないか」と石塚氏は予測する。

 現時点では福岡県を中心に、佐賀県など隣接県からの来場が多いが、交通アクセスが良く、731日に開業した職業体験施設の「キッザニア 福岡」やシネコン「TOHOシネマズ」など広域からの集客を狙える施設もあることから、さらに施設の魅力を発信する活動を強化する。まずは国内観光客だが、2025年には福岡空港国際線ターミナル増築部分の開業と第2滑走路が供用開始されるという計画もあり、コロナ禍が収束すれば、インバウンド(訪日外国人客)も取り込んでいきたい考えだ。

 ほぼ同時期に北九州市に開業したイオンモールの「ジ アウトレット北九州」は業態も異なり、商圏もあまりかぶらないため「お客さまの取り合いではなく、使い分けをしてもらって、それぞれの魅力を発信していきたい」(石塚氏)という。

 「短期的には、三井ショッピングパークポイント会員を獲得する営業活動を通じて、定期的にご利用いただくファン客を増やしたい。長期的には、単に買物するだけでなく、屋上の空間で楽しんでいただくなどお客さまの思い出の一部に残り、将来は自分の子供と一緒に来店していただけるような魅力的な施設にしたい。そのために地元の方々との会合の場も定期的に設けるようにしている」と石塚氏は話していた。