ドラッグストア大手のマツモトキヨシホールディングスとサンドラッグが発表した2011年3月期第1四半期(10年4~6月)の連結業績は、前期に実施した買収効果で明暗が分かれた。
マツモトキヨシはフランチャイズ契約をしていたミドリ薬品(鹿児島市、151店舗)、中島ファミリー薬局(長野県須坂市、16店舗)、ラブドラッグス(岡山市、45店舗)の3社を子会社化、その効果もあって小売事業の売上高は前年同期比8.9%伸びたが、卸売事業は16.9%の減収となり、売上高は7.0%増の1036億円。一方、合併に伴う人件費や地代家賃などの増加で販売管理費が約25億円(11%)増え、営業利益は19.0%減の32億円となった。資産除去債務に関する会計基準適用に伴い、賃借店舗の原状回復費用など23億円を含む34億円の特別損失を計上したため、純損益は5億円の赤字(前年同期は22億円の黒字)だった。
サンドラッグは前期に星光堂薬局(新潟市、51店舗)とディスカウントストアのダイレックス(佐賀市、138店舗)を買収した効果で、売上高が39.6%増と大幅に伸びて862億円に、営業利益も12.7%増の41億円となった。資産除去債務会計基準の適用に伴う影響額も6億円と少なく、純利益は19億円(13.1%減)だった。
10年3月期の営業利益はマツキヨの149億円(8.6%減)に対し、サンドラが160億円(7.9%増)と売上高で1000億円以上少ないサンドラに軍配が上がったが、11年3月期通期の予想ではマツキヨが152億円(1.9%増)、サンドラが190億円(19.0%増)とその差がさらに開きそうだ。