メニュー

券売機よりもコストが安い!?次世代無人オーダー決済端末「TTG-MONSTAR」 は飲食店を救うか?

JR東日本フーズ(東京都/日野正夫社長)は11月25日、ハンバーガーショップ「R・ベッカーズ田町店」(東京都港区)にて、TOUCH TO GO(東京都/阿久津智紀社長:以下、TTG)の提供する無人オーダー決済端末「TTG-MONSTAR」の運用を開始した。

11月25日、「TTG-MONSTAR」の運用を開始した「R・ベッカーズ田町店」。通勤利用客の多いJR山手線・京浜東北線が乗り入れる田町駅構内にある。

特長は小回りのよさと低コスト

 TTG-MONSTARは、有人レジの代わりにタブレット端末を設置し顧客自身が操作することで、注文から決済までを完全無人で行う決済端末だ。「新型コロナウイルス(コロナ)対策としての非対面サービスの需要増や、人的コスト削減に対応できるサービス」とTTGの阿久津智紀社長は話す。

 無人でのオーダー決済システムというと、飲食チェーンなどで採用されている自動券売機が思い浮かぶが、TTG-MONSTARはさまざまな面で利便性の向上による差別化が図られている。まず、既存の券売機では、メニューの入れ替えや時間帯ごとのラインアップ切り替えなど、小回りが効きづらい部分があった。

 TTG-MONSTARでは、時間でのメニュー出し分け、持ち帰り用袋の要不要、選択したメニューと一緒によく購入されている商品やお勧め商品の表示など、店舗に合わせた細かなカスタマイズが容易に行える。端末のサイズも、最も小さいもので10インチのタブレットから選ぶことができ、券売機や有人レジほど場所をとらない。スペースに余裕のない店舗でも導入することができ、有人レジから転換することで同じスペースでレジ台数を増やすことも可能だ。

実際の操作画面。選んだメニューに応じた選択肢が見やすく表示される。スクロールやタップなど、操作への反応も早く快適な使用感だ。

 加えて、コストが他のサービスに比べて低く抑えられていることも特長のひとつだ。券売機では初期費用として一台200万円程度が必要だが、TTG-MONSTARは初期の端末代金などの負担を店舗側に求めない。ランニングコストは一台あたり月3万5000円~で、数千円程度のオプションを追加すればモバイルオーダーにも対応することができる。また、固定のインターネット回線を必要とせず、Wi-Fiで動作することも導入のハードルを下げている。電源とWi-Fiさえあればどこでも無人決済が可能になるため、店舗だけでなくイベント会場などでの活用も見込んでいるという。

 

次ページは「個人情報の利用について」にご同意いただいた方のみ、閲覧いただけます。

[wpterms id=”63262″]

機能追加で利便性の向上をめざす

 今回TTG-MONSTERが導入された「R・ベッカーズ田町店」は、田町駅改札内に位置している。立地柄、近隣に勤務するオフィスワーカーの利用が多かったが、コロナによって周辺人口が減少、苦戦を強いられている。もともと人手不足に喘いでいた背景もあり、TTG-MONSTARの導入によってコストの削減と人手不足の解消の両方をねらう。現状、店舗を営業するためには最低でも2名のスタッフが必要だが、TTG-MONSTARの導入によって将来的にはキッチンスタッフ1名での営業も視野に入れる。

 ただし当面は、10~17時の限られた時間のみTTG-MONSTARでの無人オーダーとし、他の時間は有人レジでの対応を続ける。その理由はTTG-MONSTARが現状、キャッシュレス支払いのみであることと、通勤時間帯に利用が多いコーヒー回数券やクーポン券利用への対応ができないことにある。「田町はキャッシュレス決済の比率が他よりも高い地域と分析しているが、それでも50%程度。思ったよりも現金払いの需要が高かったため、急ぎ対応を進めている」と阿久津社長。今年度内の現金払い対応をめざすほか、店舗側に一部コスト負担を求めるかたちで回数券やクーポン券の利用にも対応できるようにする見込みだ。

現時点では交通系ICカードとクレジットカードのみ使用可能。追加開発によって、現金払いのほか、他のキャッシュレスサービスも順次搭載していく。

 また、12月12日からは「GALA湯沢スキー場」(新潟県南魚沼郡)での運用を開始する。利用期間、サイズ、どの道具が必要かなど聞き取り事項が多いために長蛇の列となりやすい、スキー・スノーボード用具のレンタル窓口で導入し、混雑の緩和と「密」の解消をめざす。