メニュー

アパレル特化の無印良品「新宿靖国通り店」、紳士服の売上がとくに伸びた理由とは

東京・新宿にある「MUJI新宿」「無印良品新宿」の2店舗をリニューアルオープンした良品計画(東京都/堂前宣夫社長)。2023年10月には「MUJI新宿」を「無印良品 新宿靖国通り」に改め、同社初の衣料品特化店舗へと刷新した。前回のリニューアルからわずか2年という短期間での大胆改装の理由とは? リニューアルの背景と改装のポイントについて、営業本部新宿事業部長の大栗麻理子氏に聞いた。
※取材は2023年12月に実施

「無印良品 新宿靖国通り」の外観

「服がいちばん良く見える環境」を追求

 「無印良品 新宿靖国通り」のリニューアルオープンに先立つ2023年9月15日、同店から徒歩3分の新宿通り沿いに位置する「無印良品 新宿通り」がオープンした。同店は、生活雑貨と食品に特化した店舗。一方、「無印良品 新宿靖国通り」は、同社初の衣服特化店だ。

 「MUJI新宿」でファンを集めていた衣服の染め直しやリメイク販売の「ReMUJI」、床材、壁材、什器などのリサイクル・リユースといったESGの取り組みは引き継ぎながら、今回の大改装では「服がいちばんよく見える環境を追求した」(営業本部 新宿事業部長 大栗麻理子氏)という。

 4フロア構成の売場面積は368坪。改装前と比べてわずか5坪ほどの拡張ではあるものの、実際に店内に入ると以前より格段に広く感じられる。なぜなら、同店舗は「空間をつなげる」ことを意識して設計されているためだ。

1階は天井高が高く、開放感の売場となっている

 「どれだけ壁を取り払えるか、いかに最大限空間を活用できるか。吹き抜けを作ったり天井を高くしたりと、考え抜いた。靖国通り沿いの入口は2倍に広さに拡張した。その結果、開放感が生まれただけでなく、通りから幅広い層のお客さまに入っていただけるようになった」(大栗氏)。

 「服がいちばんよく見える環境」とはすなわち、「服を楽しめる環境」でもある。明るい照明、映像による効果を演出できるモニター、アートとグリーンを多用した店内装飾など、「五感に訴える」店づくりを追求している。フィッティングルームには、同店のためにブレンドされたオリジナルフレグランスを設置。BGMも季節に合わせて変化させるという。

店内のいたるところにグリーンが配置されている

 衣服特化店ならではのVMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)にも力を入れた。

 「取り扱いアイテムは他店とほぼ同じだが、見せ方を大胆に変えた。たとえば、1階では紳士ウェアと婦人ウェアを同じフロアで展開し、婦人のマネキンに紳士ウェアを着せたり、色で統一したコーディネートをディスプレイしたりしている。お客さまからは『こんな商品あったんだ』という声が多く寄せられていて、効果を感じている。見せ方を変えるだけでこんなに喜んでいただけることに、私たちも驚いた」(大栗氏)。

1階売場では、紳士ウェアと婦人ウェアを同じフロアで展開している

高単価ラインの「MUJI Labo」商品も伸長

 改装による絶大な効果は、売上高にも反映されている。大栗氏によると、同店の売上高は前年、前々年と比較しても増加傾向にあり、客単価は「全国で1、2位を争うほど」(大栗氏)となっている。比較的高単価ラインのMUJI Labo(ムジラボ)商品の売上も伸長しており、「全体の売上上位に入ってくる規模」という。

上位ラインにあたる「MUJI Labo」の売上が好調だという

 その中でも特に伸びている商品群が、紳士ウェアだ。「他店と比較して、圧倒的に紳士ウェアの構成比が高い」(大栗氏)。要因としては、改装により入口が広がり、明るい雰囲気の店舗に男性客が入りやすくなったことが挙げられる。

 加えて、「女性のお客さまも紳士ウェアを購入されている」と、大栗氏。「ユニセックスを打ち出しているわけではないが、シンプルなデザインで性別を選ばず着ていただける服が多い」という。店内を見渡すと確かに、オーバーサイズで紳士ウェアを着こなす女性スタッフが目に入る。1階で展開するマネキンのスタイリングも奏功しているようだ。

 同店では、全社から公募で集った5人のVMD専属チームが中心となり、店内ディスプレイやマネキンのスタイリングを担当。「レイヤードスタイルにしてみたり、頭にマフラーを巻いたりと、見て楽しめるスタイリング」(大栗氏)を展開している。

店内のマネキン。ユニークなコーディネートが目を引く

 ではなぜ、「無印良品 新宿靖国通り」では衣料に特化した店づくりを行ったのか。その理由のひとつが、若年層へのブランド訴求だ。大栗氏は、「実際に若い層のお客さまの構成比が、他店と比べてずば抜けて高い」と、手応えを語る。

 一方、同店の特色のひとつであるスタイリングサービスでは、社会人1年目で「仕事にもカジュアルにも使える服」を求める人から、親子で相談に来る人、男性1人で「自分に似合う服」を求めて訪れる人まで、幅広い層を惹きつけている。通常よりも広めのフィッティングルームでスタッフがお客の相談にのりながら、1人ひとりに合ったコーディネートを見つけていく同サービス。現状は店頭での直接受付のみだが、「それでも毎週コンスタントに申し込みがある」(大栗氏)という。

良品計画 営業本部 新宿事業部長の大栗麻理子氏

 「こうしたサービスを求めておられるお客さまはたくさんいらっしゃる。楽しみながら利用いただいており、先日は全身コーディネートを2セット購入された方もいた」(大栗氏)。受付システムの稼働も予定しており、さらなる広がりが期待できるサービスといえる。

「無印良品 新宿靖国通り」では今後、接客力をさらに強化したい考えだ。大栗氏は、「セルフレジ導入で省力化できた分、接客にあたるスタッフを増やしていきたい。コーディネート提案や外国語対応など、スタッフの接客スキルアップが目下最大の課題だ。改装前に比べて外国人のお客さまが非常に増えている。インバウンド対応も強化したい」と、意欲を語った。