デジタルとアナログ双方駆使する東海コープ “誰ひとり取り残さない”ネットワークとは
生活協同組合連合会東海コープ事業連合(愛知県/森政広理事長:以下、東海コープ)は、東海3県のコープぎふ(岐阜県)、コープあいち(愛知県)、コープみえ(三重県)が加盟する事業連帯組織だ。事業連合会のなかでも物流・配送網の強化に積極的に推進している組織としても知られる。生協の物流ネットワーク構築の最先端事例の1つとして、東海コープの試みを紹介する。
4つのセットセンターと32カ所の配送拠点
東海コープは、加盟する3つの会員生協から、商品の企画・開発・調達、情報システム、物流をはじめとした機能を受託している。新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大下での食品宅配ニーズの急増に伴って、2020年度には3会員生協を合わせて約3万人の新規組合員が加わり、21年9月末現在、宅配システムを利用する組合員は約33万人にのぼる。
広域で、かつ多くの組合員に商品を届けるべく、東海コープはどのような物流・配送網を構築しているのか。全体構造を見ると、東海コープは毎週3700~3800品目の商品を調達して、班・個人別に集品し、3会員生協が運営する配送拠点へ出荷する「基幹物流」を担っている。3会員生協の配送拠点数は計32カ所で、配送コース数は1日で約1300、週(5日)合計で約6400あり、各会員生協の配送トラックが巡回し組合員に商品を届けている。
1 2
生協 宅配×DX の新着記事
-
2021/10/29
「週1」を基本に宅配事業を刷新!生協の宅配戦略を日本生協連・藤井喜継代表理事が語る -
2021/10/29
地域生協に聞いた宅配実態調査2021!宅配のウェブ比率は?コロナで増加した年齢層は? -
2021/10/28
宅配と店舗の融合が進まない生協 福井県民生協だけが実現できる理由とは -
2021/10/28
生協の課題は若い組合員の獲得 先行するパルシステムの取り組み -
2021/10/28
エシカル消費をけん引する生協 3年で倍増、2000億円規模へと成長の原動力とは -
2021/10/27
デジタルとアナログ双方駆使する東海コープ “誰ひとり取り残さない”ネットワークとは
この特集の一覧はこちら [13記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-22週刊スーパーマーケットニュース ベルク、カスハラ対策で接客時の名札を「STAFF」表示に
- 2025-03-28週刊スーパーマーケットニュース いなげや、神奈川県綾瀬市・藤沢市で移動スーパーを開始!
- 2024-09-11生協売上高ランキング2024 多くの生協が増収も宅配コスト高に苦慮
- 2024-10-01トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は?
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは
- 2025-03-27組合員の“推し”を集める! 日本生協連のPB「コープ商品」の最新戦略
- 2025-04-0516年ぶりに千葉県に新規出店!「コープ幕張駅北口店」の売場を解説
- 2021-10-27組合員向け総合アプリなど35のデジタル施策推進!意外な?DX先進生協とは
- 2023-03-28武闘派CIO 長谷川秀樹氏が解説!「地に足の着いたDX」のコツと進め方とは
- 2023-10-26コロナ後も強い生協宅配を軸にした事業間連携で、生協はこう変わる!