リアル店舗との相互送客ねらう三井不動産のライブコマース SC巻き返しの“救世主”となるか?
コロナを契機に急ピッチで立ち上げ

社内でライブコマースの導入検討を開始したのは、2020年5月頃。「それ以前から、新たな販売チャネルとして注目していました」と飯原氏は言う。「ららぽーと全体では約5万人のスタッフが働いているので、そういったスタッフとお客さまとの新しい接点をつくれないか考える中で、ライブコマースも俎上には上がっていました。また、2017年から三井ショッピングパークのECサイト『&mall(アンドモール)』を運営しており、リアル店舗とECサイトのオムニチャネル化の観点からもライブコマースには注目していたのです」。
強く背中を押したのが、やはり2020年初から続く新型コロナウイルス禍の影響だ。1回目の緊急事態宣言によって運営する商業施設のほとんどが休業を余儀なくされたことで、社内の動きが加速。急ピッチで準備を進め、当初計画より前倒しで同年12月、「MEETS SHOP」のローンチにこぎつけた。1回目のライブ配信は12月14日。Instagramで25万人強のフォロワー数を持つなど主婦層に絶大な人気を誇るタレントの藤本美貴さんを起用し、アパレルブランド「AZUL BY MOUSSY」の商品紹介を行った。
「MEETS SHOP」は、三井不動産と、三井ショッピングパークの運営主体である「三井不動産商業マネジメント」の合同チームで運営されている。各ショップから配信希望を募り、撮影スケジュールを調整し、台本の作成や現場進行のフォローも行うが、テナントスタッフの出演が大前提だ。「必ずしも動画撮影に慣れている方ばかりではありません。多くのショップに参加してもらうためにも、丁寧なフォローを心がけています」(同)。
実践!ライブコマースが販売を変える の新着記事
-
2021/06/21
リアル店舗との相互送客ねらう三井不動産のライブコマース SC巻き返しの“救世主”となるか? -
2021/06/07
シップスがライブコマース内製化の先に見据えるPRの新しい形 -
2021/06/04
ビームスがライブコマースのシステムを自前で開発した、重大な理由とは?
この連載の一覧はこちら [3記事]

三井不動産の記事ランキング
関連記事ランキング
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2023-08-02第75回小さいからこそ、ショッピングセンター愛が満載!いま、「単館SC」が強い理由
- 2025-04-28愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! “体験重視”のコンセプトの全容とは
- 2019-04-18住商グループの大型商業施設、「テラスモール松戸」に正式決定、19年秋開業
- 2023-12-18第82回 今後支持されるSC、滞在型のライフスタイルコミュニティセンターとは
- 2025-03-07第109回 SCのフロア担当が繰り返す店舗巡回 その多くが勘違いしていることとは
- 2025-02-18SC開発に大異変!今年の国内新設数は史上最低の水準へ
- 2020-02-17オリックス、「クロスゲート金沢」の商業施設テナントを発表、食を中心に34店舗
- 2020-07-09イオン、3〜5月期は125億円の営業赤字、コロナでGMSやSCの収益落ち込む