滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
フレンドマート八日市妙法寺店(平和堂)
〒527-0046 滋賀県東近江市妙法寺町701
電話:0748-23-0701
近江鉄道八日市線「八日市」駅からクルマで約12分
見どころ
▶即食・簡便商品を充実
▶若年層に向けてベーカリーを強化
▶独自ブランド「あじわい牛」で付加価値を訴求
平和堂(滋賀県/平松正嗣社長)は4月18日、滋賀県東近江市に「フレンドマート八日市妙法寺店」(以下、八日市妙法寺店)を開業した。今回の出店により、滋賀県内の店舗数は81店舗、全体では165店舗となった。
八日市妙法寺店は名神高速道路「八日市IC」から約300mの場所に位置する。交通量が多い国道421号線からほど近く、広域からの来店が見込める立地だ。
国道南側には宅地や工場地帯が広がり、子育て世帯や単身世帯の割合が高い。半径3㎞以内の足元1・2次商圏では20~40代が多く、3~5㎞以内の3次商圏でも30~40代の比率が滋賀県平均を上回り、若年層が多く住むエリアだ。

「若年層の居住者が
多いため、即食商品、
とくにデリカを強化し
た。地域のお客さまに
支持していただけるよ
う努力したい」
出店の背景について、平和堂の夏原行平副社長は「当社が重点的に出店を進めているのは東海・京阪エリアだが、ドミナントを形成している滋賀県にもまだ空白地が存在する。今回の八日市エリアはそのひとつで、当社の同エリアのシェアは県全体(37%)よりも13ポイント低く、商機があると判断した」と説明する。
ただ、八日市エリアの競争は激しい。食品スーパーでは
新店レポート ピクトリアル の新着記事
-
2025/07/04
兵庫県初の「そよら」に開業! 「イオンスタイル西宮今津」の差別化戦略とは -
2025/07/04
即食・簡便対応強化したマルエツの新店「千歳船橋店」の売場をレポート! -
2025/07/03
マミーマート初の”高架下”への出店! 「マミープラス武蔵浦和店」を徹底解説! -
2025/07/03
宇都宮の“スーパー空白地”に出店! 「ヨークベニマルミライト一条店」の売場を解説 -
2025/07/03
23区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート -
2025/06/24
滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
この連載の一覧はこちら [280記事]

平和堂の記事ランキング
- 2024-03-13多様な切り口のDX施策を推進する平和堂、次代に向けた事業基盤を強固に
- 2025-06-24滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
- 2022-03-023月1日、愛知県一宮市に「平和堂ビバホーム一宮店」がオープン
- 2022-05-11平和堂最新決算、ネットスーパーに小型店開発… 積極投資の内訳
- 2023-02-10PC活用で「差異化」された商品開発進める平和堂の精肉戦略
- 2023-05-25売場、商品、衣食住、DXそして地域共創!平和堂が行う全方位改革の全貌とは
- 2023-05-27EDLP比率85%に拡大!平和堂、一般食品戦略と新たな発注システムの成果は
- 2023-05-29都市部攻略ねらう300坪新フォーマット、フレンドマート西淀川千舟店の新しい売場づくりとは
- 2024-02-26最新設備と手法導入、店内加工に負けないPC総菜をつくる平和堂の最新戦略
- 2024-12-11強敵が次々商圏に出店!平和堂の戦略と新たなモデル店の成果とは
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-23イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
- 2025-07-0323区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
関連キーワードの記事を探す
もっと“イカす”企業に! アクシアル リテイリング原和彦社長が語る成長戦略
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!