兵庫県初出店の「そよら西宮今津」 激戦区で選ばれるための差別化戦略とは
イオンリテール(千葉県/古澤康之社長)は5月30日、「ダイエー西宮店」を都市型ショッピングセンター「そよら西宮今津」(兵庫県西宮市:以下、西宮今津店)としてリニューアルオープンした。同店は「万代」や「ロピア」などの有力チェーンが集積する今津エリアにおいて、「ワンストップショッピング」と「滞在型空間」の両立を掲げ、巧みに差別化を図っている。
「ワンストップショッピング」と「滞在型空間」を志向
「通う」「集う」「つながる場」をキーワードに、都市生活を支える地域密着型・都市型ショッピングセンター(SC)として開発されてきた「そよら」。2020年3月の第1号店「そよら海老江」(大阪府大阪市)開業以降、25年5月末時点で全国に17店舗を展開している。
イオンリテールは5月30日、兵庫県内初の「そよら」となる西宮今津店をオープンした。同店は00年11月に「マルナカ西宮店」として開業し、21年12月に「ダイエー西宮店」へと屋号を変更。そして今回、5月30日に「そよら」として改装オープンした。
西宮今津店は阪神・阪急各線「今津」駅から徒歩15分の場所に位置。約5万6000世帯、12万7000人が居住する半径約2km圏内を商圏に設定する。なかでも30~40代のファミリー層を主なターゲットとしている。
周辺は「万代西宮今津店」「ロピア西宮今津店」「関西スーパー浜松原店」「コープ西宮南」など有力な食品スーパーが軒を連ねる、兵庫県でも屈指の激戦区だ。
このような厳しい環境のなか、西宮今津店は価格競争から距離を取り、「ワンストップショッピング」と「滞在型空間」という2軸を組み合わせた運営モデルを志向している。
ダイエー時代の商品を引き続き取り扱い
1階部分は、核店舗である「イオンスタイル西宮今津」の食品売場を展開。生鮮食品、総菜、菓子・加工食品、酒類、冷凍食品、日配、インストアベーカリーが並ぶ。

同店は、ダイエー時代に人気のあった商品の取り扱いを継続している。旧ダイエー西宮店のみで取り扱っていた熊本県産4等級以上の「菊池和牛」などがその一例だ。独自商品を引き続き取り扱うことで、既存顧客の離反を防ぐ。
