個食・即食を強化した新・小型モデル 「カスミ阿見よしわら店」を解説!
カスミ阿見よしわら店
〒300ー1161 茨城県稲敷郡阿見町よしわら2-16-5
電話:029ー896ー6388
JR常磐線「荒川沖」駅からクルマで約10分
見どころ
▶昼食の買い回りを意識した店内レイアウト
▶アイテム数を絞りつつ売れ筋商品をラインアップ
▶総菜・冷凍食品は個食・即食商品を強化
カスミ(茨城県/塚田英明社長)は4月11日、茨城県稲敷郡に「カスミ阿見よしわら店」(以下、阿見よしわら店)をオープンした。
同店は、JR常磐線「荒川沖」駅からクルマで約10分の場所に位置する。常磐自動車道や圏央道のICに近く、クルマでのアクセスに優れた立地となっている。商圏とする半径3㎞内の人口は約4000人と少なく、60代以上の高齢者の割合が大きいのが特徴だ。商圏ボリュームは小さいが、近隣に食品スーパーがない買物不便地域だったことから、行政から要請を受けて出店した。
他方、周辺は配送センターや工場が多くあり、平日はそこで働く人々の利用が見込めるほか、同店の至近には大型商業施設「あみプレミアム・アウトレット」があることから、週末はより広域からの来店も期待できる。
もっとも、足元商圏の人口が少ないということもあって、売場面積は約191坪、取り扱いSKUは約5400と、カスミの一般的な店舗のおよそ半分程度となっている。売れ筋中心に限られた品揃えではあるものの、近隣で働く人々の昼食需要に対応するため、即食・個食商品を充実させた。
店内は昼食の買い回りを意識したレイアウトを採用し、飲料や加工食品、総菜を入口付近に配置して生鮮三品は中央に集めた。レジ横には19席のイートインスペースを設ける。また、小型店ながら260台の駐車スペースを確保している。
主要な売場を見ると、総菜はおにぎりやサンドイッチ、弁当、“もう一品”の需要を意識した少量サイズの副菜などを揃える。また、好きな量を手に取れるセルフサービスの焼き鳥・フライのコーナーを導入するほか、パック総菜も通常サイズと少量サイズを用意して個食対応に力を入れている。
冷凍食品は店内左サイドの壁一面を使って陳列し、小型店ながら豊富な品数を用意する。とくに、パックのつまみやワンプレートの弁当など、レンジで加熱してそのまま食べられる商品を充実させた。
精肉・鮮魚は必要最低限のアイテム数に絞りつつ、食卓での登場頻度が高い商品をひととおり揃えて平型ケースで展開する。精肉では、
新店レポート ピクトリアル の新着記事
-
2025/06/12
板橋区7店舗目! 単身者の取り込みに注力する「マルエツクロス大山店」をレポート -
2025/06/06
人口増加エリアでファミリー層の取り込みめざす「ヨークフーズ東小金井店」のMDを解説 -
2025/06/05
スクラップ&ビルドで売場面積1.5倍に! 「いなげや川崎中ノ島店」の売場づくりを解説 -
2025/06/05
個食・即食を強化した新・小型モデル 「カスミ阿見よしわら店」を解説! -
2025/06/04
西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説 -
2025/06/04
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説
この連載の一覧はこちら [273記事]

カスミの記事ランキング
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2022-03-15カスミ新業態「BLANDE」2号店 研究学園店を徹底レポート!
- 2025-06-03マルエツ・カスミの共同物流センター稼働!持続可能な物流モデルの姿とは
- 2025-06-05個食・即食を強化した新・小型モデル 「カスミ阿見よしわら店」を解説!
- 2020-08-18カスミ、タクシーによる買い物代行に対応、つくば市内で
- 2022-07-12「顧客体験価値の最大化」を創造するスーパーマーケットの革新
- 2023-08-10RaaSもスタート!カスミ、山本慎一郎社長が語るデジタル小売業への道とは
- 2024-04-25U.S.M.HのPB「eatime」から厳選! 現役主婦に刺さった「リピ確定商品」は!?
- 2024-12-06カスミ八潮の売場づくりを徹底解説!
- 2025-02-06「STORE OF THE YEAR 2025」開催 投票は2月12日まで!
関連記事ランキング
- 2025-06-02クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関連キーワードの記事を探す
愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説