東急プラザ原宿 「ハラカド」の売り場づくりを徹底解説!
東急プラザ原宿 「ハラカド」
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-31-21
電話:03-6427-9634
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅から徒歩1分
見どころ
▶クリエイターを育成、支援、共創する場づくり
▶「リテールメディア」機能を持つ3つの拠点
▶地下1階に誕生した都心型銭湯
東急不動産(東京都/星野浩明社長)は東京・原宿の神宮前交差点角地に都市型商業施設、東急プラザ原宿「ハラカド」を4月17日に開業した。従来の商業施設の枠を超え、新たな収益モデルを模索する。年間来館者数は1000万人を見込む。開業に合わせて、交差点を挟んだ向かいに立地する東急プラザ表参道原宿(2012年開業)を東急プラザ表参道「オモカド」に改称した。
新施設は1960年代からさまざまなカルチャーを生み出してきた同エリアの歴史を踏まえ、「新たな原宿カルチャーの創造・体験の場」と位置づける。
それを具現化するため3階を「クリエイターズプラットホーム」と称して、クリエイターを育成し、支援、共創する仕掛けを整えた。100席を持つ会員制カフェラウンジを軸に、デザイン事務所・れもんらいふのオフィス、ショート動画の撮影編集や配信を行える博報堂ケトルの「スチームスタジオ」、ラジオ局 J-WAVEのスタジオ、作品を展示するアートギャラリーを配する。クリエイティブマインドを持った人々が出会い、協業できる場にしたい考えだ。
4階は多様なカルチャーや新しいエンターテインメントが体験できるフロア。
5~6階は
新店レポート ピクトリアル の新着記事
-
2025/07/04
兵庫県初の「そよら」に開業! 「イオンスタイル西宮今津」の差別化戦略とは -
2025/07/04
即食・簡便対応強化したマルエツの新店「千歳船橋店」の売場をレポート! -
2025/07/03
マミーマート初の”高架下”への出店! 「マミープラス武蔵浦和店」を徹底解説! -
2025/07/03
宇都宮の“スーパー空白地”に出店! 「ヨークベニマルミライト一条店」の売場を解説 -
2025/07/03
23区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート -
2025/06/24
滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
この連載の一覧はこちら [280記事]

東急グループ・東急百貨店の記事ランキング
- 2020-10-13楽天と東急がマーケティングでタッグ!新社長に聞く3つの取り組みと東急ストアがどう変わるか!?
- 2024-09-20渋谷駅周辺再開発の「最終ピース」渋谷サクラステージ、 カルチャー系や飲食店を揃える
- 2025-04-11百貨店相関図2025 Jフロント・コメ兵が合弁会社、東急は再編に着手
関連記事ランキング
- 2025-07-17百貨店を生活商圏型SCに転換!「ららテラス川口」の全貌と戦略とは?
- 2025-07-11第118回 キャッシュレス社会への適応がSCの分岐点
- 2025-06-13第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2021-11-10日経リサーチが商業施設の集客力ランキング発表、首都圏は3年連続で西武池袋本店が首位
- 2021-12-08三井不動産、日本橋川沿いで地域最大級の複合施設着工、26年3月完成予定
- 2023-08-02第75回小さいからこそ、ショッピングセンター愛が満載!いま、「単館SC」が強い理由
- 2023-10-24イオンリテールの課題解決SC? 「そよら」が担う3つの役割とは
- 2024-01-22第84回 ショッピングセンターは全て単館SCであるべき理由
- 2025-02-19第108回 ショッピングセンターのテナントが知っておくべき重要なこと