生鮮で差別化するとはこういうこと!オークワ「パレマルシェ神宮前店」の卓越した商品政策とは
パレマルシェ 神宮前店
〒456-0032 愛知県名古屋市熱田区三本松町18-4
電話:052-872-3200
名鉄「神宮前」駅直結
見どころ
▶最も強化した総菜売場
▶オークワが得意とする鮮魚と「魚屋の寿司」
▶バイヤー厳選のこだわりコーナーとPB

「神宮前店は、こだわりだけでなく日常の買物にも使いやすいメッサの新しいかたち。これをきっかけに出店の幅が広がることを期待している」
オークワ(和歌山県/大桑弘嗣社長)は7月21日、愛知県名古屋市に「パレマルシェ神宮前店」(以下、神宮前店)をオープンした。同店は名鉄「神宮前」駅直結の商業施設「ミュープラット神宮前」1階への核テナントとしての出店。テナントには無印良品の小型店「MUJIcom」、マツモトキヨシ、スターバックスコーヒーなど21店舗が入る。
商業施設再開発のため6月20日に閉店した、総合スーパータイプの旧パレマルシェ神宮の近隣に、食品スーパー(SM)としてオープンした格好である。商圏人口は駅利用者を中心に半径2㎞圏に住まう6万6400人(3万1900世帯)。
神宮前店の売場面積は380坪と小さく、オークワとしては初の都市型小型の高質SMという位置づけだ。オークワでは高質SM業態として「メッサ」を3店舗展開しているが、エリアにおける地名度を鑑みて「パレマルシェ」の屋号で出店したもので、中身は「メッサ」。「都市型小型店という新しいかたちのメッサ業態にチャレンジした」と大桑弘嗣社長は語る。
小型店ながら1万アイテムを品揃えする同店は、こだわりの高質商品と銘店ギフトからいつもの品まで気軽に買物できる店だ。
売場は
1 2
新店レポート ピクトリアル の新着記事
-
2025/07/04
兵庫県初の「そよら」に開業! 「イオンスタイル西宮今津」の差別化戦略とは -
2025/07/04
即食・簡便対応強化したマルエツの新店「千歳船橋店」の売場をレポート! -
2025/07/03
マミーマート初の”高架下”への出店! 「マミープラス武蔵浦和店」を徹底解説! -
2025/07/03
宇都宮の“スーパー空白地”に出店! 「ヨークベニマルミライト一条店」の売場を解説 -
2025/07/03
23区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート -
2025/06/24
滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
この連載の一覧はこちら [280記事]

オークワの記事ランキング
- 2025-07-04週刊スーパーマーケットニュース バロー、大阪府内7店舗目の「香里園店」をオープン
- 2025-06-20週刊スーパーマーケットニュース 静鉄ストア、大阪・関西万博に出店
- 2021-02-02チラシと店頭販促で振り返る! オークワ、ヤマナカ、マックスバリュ東海の年末商戦
- 2022-11-10ディスカウント激戦区であえて高質路線 オークワ新店「メッサオークワ岩出店」の売場づくりとは
- 2010-11-09価値商品を開発、売り込むことで1点単価の引き上げを実現=オークワ 福西拓也 社長兼COO
- 2020-10-08店舗レポート スーパーセンターオークワ掛川店にみるPBと総菜による差別化策
- 2021-09-22オークワの2021秋冬商戦は独自&健康を拡充、異業態と差別化をねらう!EDLPの強化も
- 2023-06-029年ぶりの大阪出店!オークワ八尾郡川店の売場づくりを解説
- 2025-04-02オークワ、最終赤字も反転の兆し? 「若年層戦略」の成否がカギに
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性