ダイエーの戦略的小型フォーマット「イオンフードスタイル墨田横川店」の売場を解説!
ダイエー(東京都/西峠泰男社長)は4月25日、東京都墨田区に「イオンフードスタイル墨田横川店」(以下、墨田横川店)をオープンした。関東エリアにおける同屋号での出店は、24年4月オープンの「イオンフードスタイル向ヶ丘店」(神奈川県川崎市)以来、約1年ぶりとなる。売場面積約300坪の小型店ながら、バラエティ豊かな品揃えを展開する同店をレポートする。

「マイクロプロセスセンター」を活用した新しい店舗モデル
墨田横川店は、都営浅草線・東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)」駅から徒歩12分の場所にある新築マンションの1階にオープンした。
近隣は下町の街並みが残る一方で、12年の「東京スカイツリー」の開業を契機にマンションの建設が相次ぐ再開発地域でもある。商圏とする500m圏内は20~50代の単身層や二人世帯、子育て世帯など、さまざまな住民層が混在しているのが特徴だ。
競合店としては、周辺1㎞圏内に「東武ストア」「まいばすけっと」があるほか、押上駅前にはライフコーポレーション(大阪府)の「セントラルスクエア」、もう1つの最寄り駅であるJR「錦糸町」駅前には「ライフ」「西友」「BLΛNDE」「マルエツ」などが集積しており、足元商圏の競争は激しい。
墨田横川店の売場面積は約297坪で、小型店に位置づけられる。店舗内は厨房やバックヤードのスペースを最小限にとどめており、総菜・鮮魚・精肉はプロセスセンター(PC)のほか、クルマで約5分の距離にある「ダイエー立花団地店」内の「マイクロプロセスセンター(MPC)」から供給する。鮮魚と精肉における立花MPCを含めたPC比率は100%となっており、店舗作業を大幅に省力化している。
こうしたPCとMPCを併用・活用した小型店の運営は、同社が昨年から挑戦する新しい店舗モデルであり、都内を中心に今後も拡大を進める方針だ。