ヘアカラー市場、白髪用・黒髪用ともに回復基調、インバウンド消費も拡大傾向

文:石山 真紀(フリーライター・売場研究家)
Pocket

コロナ禍が落ちついたことで外出の機会も増え、白髪用・黒髪用ともに市場が回復基調にあるヘアカラーのカテゴリー。

また昨今の外国人観光客の増加に伴い、インバウンド消費も拡大傾向にある。

ヘアカラーのマーケットで売上の多く占める白髪用のカラーリング剤は、各メーカーが新商品を投入し、白髪ケアの主要カテゴリーとして市場の拡大に貢献している(i-stock/Artem Makovskyi)

手軽で使いやすいカラートリートメントが伸長

 KSP-POSによると、白髪用カラーリング剤カテゴリーの2024年4月から25年3月の期間通算の金額PIは、対前年比1.3%減の721.2円、数量PIは同3.9%減の0.97と、金額、数量ともに微減となった。

 月別の金額PIの動向を見ると、24年4月から7月までは前年に対しプラスで推移していたが、8月以降はマイナスへ転じている。

 ヘアカラーのマーケットは売上の多くを白髪用のカラーリング剤が占めている。白髪用カラーリング剤はクリームタイプを中心に泡タイプや液状などさまざまな剤形があるが、直近ではカラートリートメントやカラーシャンプー、手軽で使いやすい一時着色料といったサブカテゴリーが伸長している。

 とくに白髪用のカラートリートメントは各メーカーが新商品を投入しており、白髪ケアの主要カテゴリーとして市場の拡大に貢献している。

 ダリヤでは白髪用ヘアカラーブランド「サロン ド プロ」から春の新商品として「サロン ド プロ ドレッシーカラートリートメント」を発売。同品はダリヤ独自のドレッシーカラー処方により、一度で濃厚な色味に仕上げ、髪色も長く楽しめる点が特長。植物性オイルを配合し、しっとりと艶やかな仕上がりを実現する。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態