ワークマン、機能の格付け導入が「競合に負けない仕組み」になる理由
ベイシア(群馬県/橋本浩英社長)グループの中核企業の1つであるワークマン(群馬県/小濱英之社長)。同社は8月26日、東京国際フォーラムで秋冬の新作発表会を開催した。暖冬の影響で売上が低迷する重防寒アウターに代わる「新製品」に加え、商品の機能性への「格付け」を打ち出した。新たなチャレンジは同社の業績の突破口となるか。
暖冬下のアウター低迷打破へ「着る断熱材」を投入!
職人だけでなく一般消費者のニーズにも対応する「ワークマンプラス」をはじめとした新フォーマットの展開で快進撃を続けてきたワークマン。だが、足元では、同社の成長に陰りが見え始めている。
同社の24年3月期通期業績は、営業総収入が対前期比3.4%増の1326億円と増収を果たしたものの、営業利益は同4.0%減の231億円と2期連続の営業減益に沈んだ。減益要因の1つが、暖冬による重防寒アウターの売上減少だ。ワークマンによれば、重防寒アウターの売上高は2期前との比較で16%も減少したという。
この状況から同社は、暖冬下で着用するアウターに悩む消費者ニーズに対応した商品が必要と判断。そこで開発されたのが、今回の新作発表会でお披露目された「X Shelter」だ。住宅の断熱材から着想を得たという同商品のキャッチコピーは「着る断熱材」。最大の特長は、外部環境を無効化する新素材を採用した点だ。新素材は、95%以上の独立気泡率で熱の伝導を抑える「断熱シート」と、外部環境の光を蓄えて発熱する「発熱わた」を組み合わせている。これらの機能により、どんな気温下でも衣服内を快適な温度に保つことが可能となった。

開発にあたっては、連携協定を結ぶ日本赤十字看護大学附属災害救護研究所と提携。災害時の使用を想定し、断熱性に加えて、通気性も実現した。「厳冬でも暖冬でも快適なウエア」に仕上げている。同社の土屋哲雄専務は「うまくいけば、1着で秋冬を過ごせる」と自信を見せる。
「X Shelter」シリーズの第1弾では、「断熱ジャケット」(3900円、以下税込)や「断熱ベスト」(2900円)のようなカジュアルウエアから、「断熱AEGISプレミアム防水防寒スーツ」(9800円、10月発売)のように防寒と防水も備えた高機能な商品まで、オンライン限定商品2アイテムを含めた計8商品を展開する。全店舗でシリーズ累計20万点、総売上高目標10億円を掲げ、「これほど高い目標を設定したのはワークマン43年の歴史で初めて。それだけの自信作」という土屋専務の言葉からも同社の強気な姿勢がうかがえる。
機能の「格付け」で幅をわかりやすく
同社は「X Shelter」のような“尖った”機能を持つ商品を毎年開発している。そういった各商品の機能をお客にわかりやすく伝えるため、ワークマンでは
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]

ベイシア,ワークマンの記事ランキング
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
- 2022-03-03ユニクロ売上高、2月は14.0%減、7カ月連続のマイナス
- 2023-09-13商品はワークマン女子と全部同じなのに、「ワークマンカラーズ」が新業態と言えるワケ
- 2024-04-02エクセル経営からPython活用へ!ワークマンがデータ分析を高度化させるねらいとやり方とは
- 2024-05-03酒井真弓のDXトレンド最前線、ベイシアグループを変えた人的資本経営
- 2025-03-01週刊スーパーマーケットニュース サミット、「新商品人気コンクール」の感謝式を開催!
- 2019-12-25ワークマンを抑えたトップは!? 2019年の小売業、時価総額を増やした勝者、減らした敗者
- 2020-06-03ワークマン、5月の既存店売上高は19.4%増、郊外店を中心に客数伸びる
- 2020-12-17ワークマンはなぜ、2倍売れたのか?3つのアマゾン対策とは 土屋哲雄専務が語る!
関連記事ランキング
- 2025-04-21従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2025-03-12ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ
- 2025-03-19日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ
- 2025-02-18ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは
- 2025-04-18ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
- 2025-04-02早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
関連キーワードの記事を探す
従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
消費と社会の「多変数複雑系」な変容に直面するアパレルビジネス
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた
週刊スーパーマーケットニュース 関西フードマーケット、価格訴求型フォーマットに挑戦
週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、テナント導入でマッチングサービスの利用開始
週刊スーパーマーケットニュース 成城石井、「復活“推し惣菜”総選挙!!」を初開催!