豆腐市場、栄養面の訴求やメニュー提案で若年層のトライアルを促す
植物性たんぱくが手軽に取れる食品として再注目
豆腐は食の多様化・洋風化などを背景に長らくダウントレンドにあったが、昨今の健康志向の高まりから、低脂質かつ植物性たんぱくが手軽に取れる食材として需要が拡大。メーカー各社は通常の豆腐のほか、バータイプや電子レンジ対応の半調理品など、豆腐を使った新たな商品を提案している。
さとの雪食品では、常温での長期保存が可能な紙パック入り豆腐「ずっとおいしい豆腐」および「かためのおいしい豆腐」の販売に注力。中でも「かためのおいしい豆腐」は水切り不要で型崩れしにくく、炒め物や煮物など料理にも使いやすい常温保存が可能なロングライフの豆腐となっている。
豆腐は和日配部門を代表するカテゴリーだが、流通各社のプライベートブランドも多く、売場では安易な価格訴求に陥りやすい。しかし原材料や製法へのこだわり、味わいの違いを伝えることで、付加価値商品の提案による単価アップにつなげることができるだろう。
豆腐は味噌汁の具材や冷奴、湯豆腐・鍋物の具材といった和食系のメニュー以外に、麻婆豆腐やスンドゥブといった中華・韓国料理、ヘルシーなサラダの具材としても訴求しやすい。
和食だけでなく若年層も興味を持つメニュー提案で気付きを与え、トライアルの獲得や売場の活性化につなげていきたいところだ。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-022024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み
- 2025-06-07ギフト市場、定番のギフトは縮小傾向 カジュアルギフトの需要拡大がカギ
- 2025-05-23日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす
- 2025-05-24冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移
- 2024-03-08「おうち居酒屋」ブームも継続、食中酒提案で楽しく豊かな家飲み時間を創出
- 2022-08-18だし市場、21年度も堅調に推移 さまざまな形状の商品で需要に対応
- 2024-12-06消費者がリピ買いしている商品はこれ! 2024年7~9月リピート率ランキング
- 2023-11-27ラッピングフィルム市場、多様な活用法の提案が奏功し需要は堅調に推移
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2024-06-26上場食品スーパー決算ランキング2024 好決算目立つも格差拡大
関連キーワードの記事を探す
カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由
2024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み
管理栄養士の98%が「マンナンごはん もち麦・玄米入り」をすすめる根拠
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く