冷凍食品市場、外出機会の増加に伴い停滞 弁当や総菜、菓子などカテゴリーに広がり

集計期間:2023年4月~2024年3月 地域:全国 チャネル:食品スーパー 出典:KSP-POS(食品SM)
ワンプレート弁当をはじめ新たなカテゴリーも好調
【図表】に挙げた「冷凍和風惣菜」「冷凍弁当」「冷凍今川焼・たい焼」はバリエーション豊富な冷凍食品の中でもとくに好調だったサブカテゴリーだ。
ワンプレートで食事が完結する冷凍弁当は、昨年に続き好調に推移している。ニップンは「いまどきごはん」シリーズに「具だくさんミートドリア」「チーズタッカルビ丼」を追加。さらに和食セット「よくばり御膳」の「しそひじきご飯とチキンカツみぞれ煮風」のリニューアルを行った。
ニッスイではご飯とおかずがセットになった「まんぞくプレート」シリーズ初となるテレビCMを春より放映、あわせて消費者キャンペーンも実施している。
コロナ明けで通学・通勤する人も増え、弁当用の冷凍和風総菜も伸長している。トロナジャパンでは「すき家おべんとうの具」シリーズから春の新商品として「炭火やきとり」「豚生姜焼き」を発売した。
おやつにも最適な「冷凍今川焼・たい焼」はデザート系冷凍食品の中でもとくに好調だ。ニチレイフーズが「今川焼」のテレビCMを放映した23年11月に大きく伸長した。同社はこの春、北海道産のクリームチーズと国産はちみつを使用した「今川焼<クリームチーズプレミアム>」を発売。若年層など新たな需要を創造する。
簡便性と保存性の高さ、おいしさを兼ね備えた冷凍食品のニーズは今後も高まっていくことが予想される。新たなサブカテゴリーも生まれアイテム数も増えていることから、消費者にとって選びやすい売場づくりが求められるだろう。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-07ギフト市場、定番のギフトは縮小傾向 カジュアルギフトの需要拡大がカギ
- 2025-05-23日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす
- 2025-05-24冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移
- 2024-03-08「おうち居酒屋」ブームも継続、食中酒提案で楽しく豊かな家飲み時間を創出
- 2024-05-10トライアルの小型フォーマット「TRIAL GO」の全貌とは
- 2021-06-24食用油、家庭内調理機会の増加で20年度の市場規模は1600億円を突破
- 2022-07-14商品開発に約4年!マルサンアイ「鮮度みそ」シリーズが人気だ
- 2023-09-12ごま市場、おいしさや健康価値をあらためて訴求し、若年層の喫食率アップを図る
- 2023-11-27ラッピングフィルム市場、多様な活用法の提案が奏功し需要は堅調に推移
- 2024-02-20ロカボは1日の血糖値が安定する朝食から始めるのがベスト
関連キーワードの記事を探す
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
ジャム・スプレッド市場、朝食の定番カテゴリー、パンに塗る以外の提案で使用頻度を増やす