低カロリー甘味料市場、価格改定以降、厳しい状況が続く 価値や使い方提案で需要拡大をめざす

集計期間:2023年4月~2024年3月 地域:全国 チャネル:食品スーパー 出典:KSP-POS(食品SM)
使いやすい液体タイプは伸びしろの大きなカテゴリー
冷たい飲み物にも使用できる液体タイプで市場をリードするのは、味の素の「パルスイート®カロリーゼロ液体タイプ」。その後を追うのが、サラヤの「ラカントSシロップ」。店頭配荷が進み、順調に売上を伸ばしている。浅田飴のロングセラーブランド「シュガーカット」は、23年に発売50周年を迎えた。昨年は「シュガーカット」シリーズを対象にしたキャンペーンを行い、ブランド全体を盛り上げた。
一方、サラヤでは、腸活につながる機能性表示食品「ラカントフローラビオ」を今年3月に新発売。食物繊維イヌリンがビフィズス菌を増やし、腸内フローラを良好にし、食後の血糖値の上昇をゆるやかにするダブルヘルスクレーム商品だ。はちみつのような甘さで、ヨーグルトと相性がよいため、同社ではヨーグルト売場での関連販売で提案している。
また、発売30周年を迎えるロングセラーの塩水港精糖「オリゴのおかげ」は、おなかの調子を整える特定保健用食品。砂糖に近い甘さで、砂糖に比べてカロリーは40%オフとなっている。飲み物やヨーグルトのほか、料理などへの活用も広がっている。
腸内環境をよりよい状態にする「腸活」は、TVや雑誌などで取り上げられることが多く、認知も進んでおり、腸活実施者も増えている。低カロリー甘味料の新たな機能として注目されている。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-07-01Z世代が熱狂する「辛ラーメン トゥーンバ」が、オリジナル「辛ラーメン」を超える勢い!?
- 2025-06-24食用油市場、24年度は金額維持も数量は前年割れ 付加価値商品へのシフトがカギに
- 2025-06-022024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み
- 2024-05-10トライアルの小型フォーマット「TRIAL GO」の全貌とは
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2017-09-15カゴメ 代表取締役社長 寺田 直行多様な選択肢を提供し、野菜不足をゼロにする!
- 2024-08-16カレー市場、時短・簡便・本格感を備えた新しいルウカレーが台頭
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2025-07-05アイスクリーム市場、24年は全国的に高い気温、気候変動が市場を後押し
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
関連キーワードの記事を探す
Z世代が熱狂する「辛ラーメン トゥーンバ」が、オリジナル「辛ラーメン」を超える勢い!?
食用油市場、24年度は金額維持も数量は前年割れ 付加価値商品へのシフトがカギに
アイスクリーム市場、24年は全国的に高い気温、気候変動が市場を後押し
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く