日本酒市場、若年層や女性ユーザーなど新たな顧客を獲得する売場づくりを
日本酒ビギナーへの提案強化が市場拡大のカギに
日本酒カテゴリーは長年、中高年のヘビーユーザーがけん引してきたが、今後市場を拡大していくためには、若年層や女性といった日本酒ビギナーを獲得できるような商品開発や販促施策が求められる。メーカー各社では飲み切りサイズや低アルコールタイプなど多様な商品を開発し、ユーザーの拡大と定着に努めている。
日本盛は「JAPAN SODA」のシリーズ品として、国産の柚子をひとしぼりした「日本盛JAPAN SODA柚子」を新発売。菊正宗は香りと味わいの保持にこだわった「ネオカップ」シリーズに「キクマサネオカップ180mL」をラインアップに加えた。白瀧酒造では動物の絵柄も可愛い新シリーズ「byJozen」を展開。白鹿は1997年発売のロングセラー「白鹿 すずろ」のパッケージをリニューアル、白鶴酒造は糖質ゼロのカロリーオフ商品「糖質ゼロ ライトテイスト」を新発売した。沢の鶴は昨年、期間限定発売で好評を得た本醸造生酒「なまんま」を通年で発売する。
昨今の日本酒はフルーティーな香りを楽しめる商品が多く、洋食や中華などさまざまなメニューにも合わせやすい。価格訴求だけでなく醸造法や味わいの違い、料理との合わせ方など自分向きの商品と感じられる提案でトライアルにつなげることが、マーケットの拡大につながるだろう。
夏場に向け冷やし生貯蔵酒や甘酒、微発泡タイプ、オンザロックなど、季節感のある演出や総菜とのコラボなど、新規ユーザーが興味を持つ仕掛けをつくることで、日本酒売場を盛り上げたいところだ。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2024-05-10トライアルの小型フォーマット「TRIAL GO」の全貌とは
- 2022-08-18だし市場、21年度も堅調に推移 さまざまな形状の商品で需要に対応
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2023-10-24シリアル市場、オートミールの苦戦で市場は前年割れ グラノーラ、コーンフレークは堅調
- 2023-12-27スナック菓子市場、家庭内需要は堅調、土産需要やオフィス需要に回復の兆し
- 2024-03-08ハム・ソーセージ市場、23年の市場は回復基調 家飲みのおつまみ需要が下支え
- 2024-07-22冷凍食品は「安くて手軽」から「リッチな気分が味わえる」へ
- 2024-09-25冷凍食品市場、簡便・時短に加え品質の高さで需要拡大
- 2025-05-24ヘアカラー市場、白髪用・黒髪用ともに回復基調、インバウンド消費も拡大傾向
関連キーワードの記事を探す
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く
来場者急増中!「養命酒」の新ブランド発信拠点「くらすわの森」とは?
“本格ビールのうまさ”と“糖質ゼロ(※1)”が両立!「パーフェクトサントリービール」が好評
「ワンカップ®大関」発売60周年!大関、長部訓子社長が語る 、今期のマーケティング戦略