2023年、輸入菓子の商品開拓、売場づくりで他社と差別化を図る方法
コロナ禍で海外旅行の自粛が続いたなかで、需要が伸びたのが輸入食品・菓子だ。とりわけ輸入菓子は、見た目が華やかで、嗜好性、購入頻度も高い特性から、他社との差別化につながる商材として注目を集めている。そこで、輸入食品・菓子卸の代表である専門家に、輸入菓子のトレンド、商品開拓や売場づくりのポイントを語ってもらった。
コロナ禍で30%伸長!値上げ影響は限定的
はじめにボン商会について述べると、創業はまだ戦後の匂いが残る1950年。百貨店が米軍払い下げの商品を販売していたのをみて、輸入菓子の販売を始めたのが起こりだ。現在の主な取引先は食品スーパー(SM)で、東北から九州までの約30社に商品を供給。売上高に占める比率は約8割に上る。
輸入食品・菓子の専門商社はそれほど数が多くない。当社はその草分け的な存在だ。大手食品卸から商品を仕入れるだけでなく、自社でも直輸入し世界の魅力的な商品を提供。お取引先に対して、品揃えや売場づくりの提案も行っている。

所在地:大阪府大阪市中央区船場中央4丁目1-10-108 船場センタービル10号館北側
さて2020年初頭から広まったコロナ禍で、SM各社の輸入菓子は大きく伸長した。当社の業績もここ1~2年の売上高は
続きを読むには…
この記事は DCSオンライン会員(無料)、DCSオンライン+会員限定です。
会員登録後読むことができます。
DCSオンライン会員、DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
1 2
食品MD大全2023 の新着記事
-
2023/01/13
「生鮮のグロサリー化」にメーカーとの卓越した協業 オーケーの緻密な商品政策とは -
2023/01/13
業績好調のベルク!消費者心理を巧みに捉えたオリジナル商品開発の勘所とは -
2023/01/12
産直に絶大な強み持つパルシステムが進める「持続可能」な商品開発とは -
2023/01/12
日本のオーガニック市場が欧州メーカーから注目される理由とビオセボン・ ジャポンのMD戦略 -
2023/01/12
2023年、輸入菓子の商品開拓、売場づくりで他社と差別化を図る方法 -
2023/01/11
サミットの22年度下期〜23年度食品MD戦略の全貌 ベーカリー絶好調の秘密とは
この特集の一覧はこちら [11記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-15三菱食品、4期連続の過去最高益更新 三菱商事が完全子会社化に向けTOB実施のねらいとは
- 2023-11-01日本の卸売業150社ランキング2023を一挙公開!各社業績は軒並み好調
- 2025-05-22トラスコ中山が強化する在庫量×物流力の「独創サービス」
- 2024-09-30100兆円市場誕生!食品卸、市場規模&市場占有率2024
- 2022-11-15カカオ産地の持続可能な未来のために 「明治 ザ・チョコレート」をリニューアル
- 2023-04-29売上拡大続く!食品スーパーのための、利益を生む輸入菓子売場の作り方提案!
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2014-10-14卸売業から価値創造卸への脱却図る、低温物流でダントツめざす=日本アクセス 田中 茂治 社長
- 2021-03-17国分グループ本社の20年度決算は減収増益 第11次長計で掲げる「共創圏の確立」とは
- 2021-05-11キーワードは科学、製販統合!「無敵のユニクロ」を凌駕する「知る人ぞ知る」ファッション商品