2024年度上半期にグンと売り上げを伸ばしたロングセラー商品が相次いだ事情
アフターコロナとなり人流は回復してきたものの、長引く円安や原材料費高騰による値上げの影響もあり節約志向の動きが顕著だ。
今回は2024年4 月から9 月までの金額増減率の高かった商品をピックアップ。好調の要因と消費のトレンドを探る。
円安や値上げの影響から、消費者の節約志向が加速
KSP‐POSの中から金額構成比1%以上の商品を対象(CGC商品および対象期間の前年4月までに出現のない商品は除外)とし、2024年4月から9月までの金額増減率を調査したところ、各カテゴリーのトップ商品は【図表】のような結果となった。
コロナ期間中は外食品質や味の新奇性など、少しこだわったものを選びたいという機運が高まったが、24年に入ると円安や原材料費高騰による値上げの影響から節約志向が加速。
こうした環境下、消費者の多くが安心・信頼感のあるロングセラーブランドを選ぶ傾向にあるようだ。
1997年発売の内堀醸造「臨醐山黒酢」は、玄米由来の甘味とふくよかな香りが特長の食酢。まろやかな酸味とコクと食欲を刺激する豊かな香りで、調味料としてはもちろん、飲用にも向いている。
メーンターゲットは味わいや品質に価値を求める50~60代女性だが、近年は飲用酢として購入する20・30代の若年層が増えているという。
カフェチェーンを主軸に、量販向けのチルドカップ飲料やドリップパックコーヒーも展開するドトールコーヒー。同社の「ドトール 直火焙煎ドリップ」は家庭でも手軽にカフェ品質の香り高く味わい深いコーヒーが楽しめる商品だ。
2023年のリニューアルで現在のブランド名とパッケージに変更された同品は、ドリップパックコーヒーのメーンユーザーである30~60代の女性だけでなく60~70代男性からの支持も集めている。
2024年春・夏 売上伸長率ランキング の新着記事
-
2025/02/25
愛犬が持って食べる姿がかわいい「かわいくたべちゃう!」共感を呼ぶ仕掛け -
2025/02/21
ドトールの味をどこでも楽しめる「直火焙煎ドリップ」が開拓した意外な客層 -
2025/02/20
「ハッピーターン」の食べきりサイズ4連商品が大人のおやつにハマった理由 -
2025/02/19
「キシリクリスタル」が大成功を収めたパッケージ刷新の裏側にあった危機感 -
2025/02/18
岐阜生まれ国産玄米由来の食酢「臨醐山黒酢(りんこさんくろす)」のリピート買いが絶えない理由 -
2025/02/17
2024年度上半期にグンと売り上げを伸ばしたロングセラー商品が相次いだ事情
この特集の一覧はこちら [6記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-24アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
- 2025-04-16カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由
- 2025-03-24食用油市場、汎用油やオリーブオイルが苦戦、24年度の食用油市場は踊り場へ
- 2025-04-25ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
- 2025-03-24植物性ミルク市場、アーモンドやオーツ麦など豆乳以外のバリエーションも豊富に
- 2025-04-07スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
- 2024-12-022024年春・夏に発売してヒットした13食品に共通する圧倒的な「信頼感」
- 2025-04-25管理栄養士の98%が「マンナンごはん もち麦・玄米入り」をすすめる根拠
- 2025-03-05西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲
- 2024-03-11認知率は8割近くと高いが腸活実施経験者は3割強
関連キーワードの記事を探す
カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由
管理栄養士の98%が「マンナンごはん もち麦・玄米入り」をすすめる根拠
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移