現役主婦が“あえて”選ぶ。買って良かった!無印良品おすすめ食品8選
冷凍ミールキットも!
冷凍食品の「ベーコンとチーズのキッシュ」(550円)も試してみました。サイズ感としてはやや小ぶりですが、デパ地下などで購入するよりは手ごろな価格と感じます。
実際にいただいてみると、タルト生地がさくさくとしておいしく、さらにベーコンとチーズの塩気がしっかりと効いて濃厚な味わいを感じました。解凍後にオーブントースターでタルト生地がサクッとする程度に焼くと、焼きたてのような食感も楽しめるようです。「日々の定番料理に」とまではいきませんが、クリスマスや誕生日など、特別な日の洋食メニューを手ごろな価格で華やかにするのにはぴったりです。
そのほか無印良品の冷凍食品では、フライパンで簡単に調理できるミールキットもラインナップしており、今回は「豚肉のガーリックソテー」を試してみました。2人前で300g、価格は690円です。フライパンで具材とソースを合わせるだけ簡単に出来上がります。
5人家族のわが家には、1つでは少々足りませんでしたが、簡単に調理ができるので、冷凍庫にひとつあると便利です。ソースが濃い目でおいしいので、薄味好きであれば、野菜などを少し追加してボリュームアップしてもよさそうです。
低価格な菓子類
無印良品は、菓子の品揃えも豊富です。筆者の中で「無印良品の菓子」といえば「バームクーヘン」が定番ですが、意外と光るのが低価格な菓子類です。今回は、「ポテトスティック ブラックペッパー」と「ひとくちウエハース チョコクリーム」(いずれも120円)を試してみました。
筆者が特に気に入ったのは、「ポテトスティック ブラックペッパー」です。じゃがいもの味が生かされたポテトスナックに、ブラックペッパーのスパイシーなフレーバーが引き立ちます。コンビニでも一般的なスーパーでもあまり見かけないしっかりしたブラックペッパーのフレーバーは、大人も子どももやみつきになりそうです。
低価格な菓子類なら、特別な日に限定せず、気軽にリピートできる点もありがたいですね。
「無印良品」で買いたい食品とは
無印良品の食品と言えば「レトルトカレー」「バームクーヘン」が有名ですが、今回はあえてそれ以外の商品を選んでみました。衣類、生活雑貨のイメージの強い無印良品ですが、他チェーンにはない独自の食品ラインアップは目新しさと面白さを感じます。さらに、「無印良品なら品質も良いのではないか」と品質への信頼感がある点も、食品の安全性への抵抗感を減らしてくれます。
一般的なスーパーマーケットだけでは、商品ラインアップに限界を感じることもありますが、おいしいもの、面白いものを求めて、無印良品のような店舗で食品を購入するのも、買物の楽しさにつながるのではないでしょうか。
現役主婦が教える値上げ時代に選ばれる店 の新着記事
-
2025/05/21
コモディイイダで発見! コスパの高さが光る「CGC商品」6選 -
2025/04/22
見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選 -
2025/03/14
一度は試したい!ロピア初心者にもオススメな便利商品5選! -
2025/03/08
カルディでおすすめ!主婦がハマる“リピ買い確定”オリジナル商品6選_過去反響シリーズ -
2025/02/19
カスミのPB「MiiL KASUMI」に注目! 現役主婦があえて選んだ5つの食品とは -
2024/12/20
節約家の主婦が“ストック買い”したい、オーケーの留め型商品5選!_過去反響シリーズ
この連載の一覧はこちら [35記事]

無印良品(良品計画)の記事ランキング
- 2020-04-16無印良品、ロフト、パルコ…セゾンを作った男、堤清二物語
- 2024-08-29差別化?無印良品、製造小売型との両輪で強化中の「諸国良品」とは
- 2024-10-02無印良品、初の木造店舗と出店戦略 SM隣接店に手ごたえ、1000店体制へ
- 2024-12-18良品計画、清水智新社長が語る、良品計画の意欲的な成長戦略
- 2025-04-22無印良品、宿泊・滞在事業を本格展開のねらいとは?
- 2019-05-24ジャパニーズウイスキーはスーパーマーケットで買え!?
- 2020-04-03良品計画 松﨑曉社長が語る 無印良品が食品を強化する理由~2030年頃までに売上構成比30%へ
- 2020-06-22舞台はファミマからローソンへ!コンビニの「無印販売」は成功するか
- 2021-06-15無印が関東初のスーパーを、クイーンズ伊勢丹と協業で出店!新しい売場づくりを徹底解説
- 2022-01-13ヤオコー旗艦店内にも! 無印良品のSM隣接出店の効果は?