有力スーパーマーケットに聞いた非食品戦略アンケート調査!意外な結果とは?
本特集ではここまで、非食品強化を実践する先進的な食品スーパー(SM)の取り組みをレポートしてきたが、実際のところ、SM企業は自社の非食品部門をどのようにとらえているのだろうか。主要SMにアンケート調査を実施し、SM企業の非食品部門に対する意識を探ってみたい。
回答企業(五十音順):いちやまマート、エムアイフードスタイル、オーケー、オギノ、カスミ、デリシア、東急ストア、東武ストア、原信ナルスオペレーションサービス、バロー、ハローデイ、フレスタホールディングス、フレッセイ、マックスバリュ西日本、丸久、ユニバース、ヨーク、ライフコーポレーション
今回のアンケート調査では、主要SM18社から回答を得た。回答を見ていくと、自社の日用雑貨・非食品部門の方針について聞いた設問❶では、「強化している」と答えた企業は7社、「現状維持」は4社、「売場あるいは取り組みは縮小傾向にある」と回答した企業は7社だった。

同設問では、自由記述で回答の理由についても聞いている。「強化している」と答えた企業の1社は、「店格や出店エリア、ワンストップショッピングの観点から(非食品部門を)極端に縮小させていない」と回答している。自店や商圏環境、お客の利便性などを総合的に考慮し、やや消極的ではあるが非食品の強化に取り組んでいることが窺える。
「強化している」と答えた別のもう1社は、非食品強化の理由について
1 2
非食品がスーパーを強くする! の新着記事
-
2021/11/30
ドラッグストア対策!!日雑売上構成比を4pt アップさせるためにデリシアが取る作戦とは? -
2021/11/30
「食品スーパーは非食品販売に大チャンス」と考えるメーカー、卸が多い理由と販売のコツとは -
2021/11/30
有力スーパーマーケットに聞いた非食品戦略アンケート調査!意外な結果とは? -
2021/11/29
ドラッグストアに負けない価格! 売上好調イオンリテールの非食品売場の戦略に迫る -
2021/11/29
スーパーのバローが「非食品は利益部門」と位置づける理由と戦略とは -
2021/11/29
PB新商品を積極投入中! 原信・ナルスの日用雑貨が好調の理由
この特集の一覧はこちら [11記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか