ライフにヤオコーはすでに強化!スーパーの「非食品」強化がドラッグストア対策になる理由
PB開発にクロスMD……先進SMは非食品を強化中!?
そのような背景もあってか、先進的な食品小売はすでに非食品の強化に動き始めている。
たとえば、SM大手のライフコーポレーション(大阪府/岩崎高治社長:以下、ライフ)では、同じノンフーズでも「価格」と「価値」のどちらを強く訴求するのか、その役割をカテゴリーごとに明確化するという考えのもと売場づくりを行っている。トイレタリー用品ではDgSに負けない安さを打ち出す一方で、化粧品のような機能が重視されるカテゴリーでは楽しさや豊かさといった「価値」を訴求する、といった具合だ。
非食品の商品政策(MD)を検討していくうえでは、どうしても売場面積の問題がついてまわる。カテゴリーごとに価格や商品ラインアップにメリハリをつけることで、限られたスペースの中で売場の魅力を最大化するというのがライフの考えだ。
こうしたアプローチはヤオコー(埼玉県/川野澄人社長)などでも実践されているとみられ、同社が注力していると思われるオーラルケア用品や、プライベートブランド(PB)で豊富なラインアップを展開するペットフードなどでは、実際に利用者から高い支持を得ていることが消費者調査で明らかになっている。
また、バロー(岐阜県/田代正美社長)やアクシアル リテイリング(新潟県/原和彦社長)グループのように、日用品PBの開発に力を注ぐ企業もある。一般的に日用雑貨はナショナルブランド(NB)が強い分野だが、購買頻度の高い消耗品などをPBに置き換えることで利益確保を図るという考えだ。実際に前述の両社では、台所消耗品などSMが得意とする「食」や「料理」に関連したPBを投入し、着実にお客から支持を集めている。
売場づくりでは、食品との関連販売、いわゆる「クロスMD」に力を入れる企業も見られた。精肉売場にフリーザーバッグを配置したり、サツマイモの近くにアルミホイルを置いて焼き芋を提案したりといった具合に、スペースが限られる日用雑貨売場から飛び出して、食品売場に商品を並べることで露出を増やすという手法だ。オペレーションコストがかかるという問題はあるものの、いずれの商品も販売は伸びているという。
●
ここ数年のSMは、食品強化型のDgSやフード&ドラッグなどにお客を奪われてきた経緯がある。今後もDgSは食品を強化する構えを見せており、競争激化は必至だ。そうした中で、SMはDgSからお客を“奪い返す”というストーリーを描くことができるか。
足元では、大型M&A(合併・買収)が続いたHC業界から従業員が流出し、日用品をはじめ非食品販売の知見を持った人材が他業態に流入していると言われている。また、ある生鮮特化型のディスカウントSMが非食品を強化すべく水面下で準備を進めているという噂もある。いつの間にか非食品の強化がSMにとって重要な生存要件になっている、という可能性はゼロではない。
次項以降は有料会員「DCSオンライン+」限定記事となります。ご登録はこちらから!
非食品がスーパーを強くする! の新着記事
-
2021/11/30
ドラッグストア対策!!日雑売上構成比を4pt アップさせるためにデリシアが取る作戦とは? -
2021/11/30
「食品スーパーは非食品販売に大チャンス」と考えるメーカー、卸が多い理由と販売のコツとは -
2021/11/30
有力スーパーマーケットに聞いた非食品戦略アンケート調査!意外な結果とは? -
2021/11/29
ドラッグストアに負けない価格! 売上好調イオンリテールの非食品売場の戦略に迫る -
2021/11/29
スーパーのバローが「非食品は利益部門」と位置づける理由と戦略とは -
2021/11/29
PB新商品を積極投入中! 原信・ナルスの日用雑貨が好調の理由
この特集の一覧はこちら [11記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか