輸入フルーツ市場、健康志向で伸長するドライフルーツ 多箇所展開で気付きを与える
青果売場でも年々取扱量の増えている輸入フルーツ。なかでもプルーンやレーズン、デーツといったドライフルーツは、健康志向の高まりを受け、鉄分や食物繊維を手軽に摂取できるおやつとしても人気を集めている。
定番のレーズンやプルーン、急成長するデーツ
季節に合わせた旬の果物が並ぶ食品スーパーの青果売場では、バナナやパイナップル、キウイフルーツ、ブドウなどの輸入フルーツを目にする機会も多くなった。このような状況下、最近、各社が力を入れ始めたのがドライフルーツ。店頭でもナッツ類と横並びで陳列したり、量り売りを行うなど、さまざまな工夫がみられる。
ドライフルーツにはレーズンやプルーンをはじめ、イチジクやかんきつ類、ベリー類などさまざまな種類がある。以前はお菓子づくりや酒のつまみとして用いられることが多かったが、近年は栄養豊富な健康食品としてそのまま食する機会も増えた。とくにプルーンは鉄分の豊富な健康食品として、美容や健康への意識が高い生活者に支持され売上を伸ばしている。
昨年、一気に需要が拡大したのがデーツだ。デーツは日本でナツメヤシと呼ばれる、中近東原産のヤシ科の果物。アラブ諸国では古くから食べられており、現在も中東や北アフリカ地域を中心に生産されている。干し柿のようなねっとりとした甘みが特長で、中東地域のほか、欧米諸国でも人気を集めている。
【図表①】の主要なドライフルーツの輸入数量を見るとレーズンを除き、多くのカテゴリーが数字を伸ばしているが、なかでもデーツは2019年は1299mt、20年は2015mtと大幅に伸長していることがわかる。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2024-12-06消費者がリピ買いしている商品はこれ! 2024年7~9月リピート率ランキング
- 2024-12-28クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
- 2025-01-06青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに
- 2025-01-04生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ”
- 2024-12-022024年春・夏に発売してヒットした13食品に共通する圧倒的な「信頼感」
- 2024-12-06ニップン「野菜を食べるカレー」がリピート率ランキング1位(※)を獲得
- 2023-12-11減塩市場、味噌や醤油を中心に堅調に推移、新たに主食系もラインアップが拡大
- 2024-12-30「サフォーククロスラム」で差別化 価値訴求にも力を入れファンを獲得
- 2024-04-16購買データをファクトに次の一手へ!キッコーマンソイフーズ「リテールメディア」新・活用事例