植物性ヨーグルト市場、健康や美容ニーズの高まりを受け市場は拡大基調に
各社ではCMやWEBなどでトライアルを促進
ポッカサッポロフード&ビバレッジの「SOYBIO豆乳ヨーグルト」が好調に推移している。豆乳特有の豆くささを取り除く「おいしさ丁寧搾り製法」で、クセなくおいしく仕上げた。また、血清コレステロールを低下させる働きを持つ大豆たんぱく質を含んだ特定保健用食品「豆乳で作ったヨーグルト」も堅調に推移している。WEB広告やキャンペーンで新規ユーザー獲得を図っている。
マルサンアイではこの春に「豆乳グルト」のパッケージをリニューアル。植物由来の乳酸菌「TUA4408L」で発酵させ、なめらかな舌触りを実現した。パッケージでは「植物由来の乳酸菌」を使用していることを大きく表示し、大豆イソフラボンやコレステロール0などを強調し、商品特長が伝わりやすいように変更。テレビC MやWEB、交通広告、キャンペーンなどで話題を喚起する。
フジッコは20年3月に発売した「フジッコ大豆で作ったヨーグルト」を今年3月にリニューアル。新製法を導入することで、大豆をまるごと使用しながらも、さらになめらかでクリーミーな食感を実現した。自然な大豆風味を残しつつ、大豆特有のにおいや渋みだけを低減させることで、よりスッキリとした後味にした。
栄養価に加え、サステナブルの観点から植物由来の食品に対する関心が高まっており、主要メーカーの商品開発も活発になってきている。今後も引き続き、トライアルを促進することでさらなる市場拡大につながりそうだ。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-06消費者がリピ買いしている商品はこれ! 2024年7~9月リピート率ランキング
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2024-12-28クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
- 2025-01-06青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに
- 2025-01-04生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ”
- 2024-12-022024年春・夏に発売してヒットした13食品に共通する圧倒的な「信頼感」
- 2023-12-11減塩市場、味噌や醤油を中心に堅調に推移、新たに主食系もラインアップが拡大
- 2024-12-06ニップン「野菜を食べるカレー」がリピート率ランキング1位(※)を獲得
- 2024-12-30「サフォーククロスラム」で差別化 価値訴求にも力を入れファンを獲得
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
関連キーワードの記事を探す
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット
シェフの技法を再現した「中華名菜」シリーズ、〈八宝菜〉に厚い支持
クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
即席麺市場、秋冬の需要期に向けて各社からこだわりの新商品が続々登場
ラップ&ホイル市場、値上げの影響も少なく、使用シーン拡大で堅調に推移