低カロリー甘味料市場、コロナ禍で内食生活が浸透し、間口・奥行きともに拡大
健康意識の高まりを背景に伸長を続けている低カロリー甘味料市場は、コロナ禍においてその勢いがさらに加速している。内食生活が浸透したことで、料理やお菓子づくりなどに活用する人が増え、間口・奥行きともに拡大傾向にある。
4月以降は2ケタ増と大きく伸長
KSP-POSデータの低カロリー甘味料の期間通算(2020年4月~21年3月)の金額PIは871円で対前年同期比18.1%増と大きく伸長。糖尿病や肥満症などのカロリー制限が必要な人だけでなく、ここ数年はダイエットや美容のために取り入れる人が増え、堅調に右肩上がりを続けてきたが、新型コロナウイルス感染症の流行により、さらに需要は伸びている。
その理由のひとつは、糖尿病患者は新型コロナウイルスが重症化しやすいということが報道されたことで、日頃から血糖コントロールを行う人が増えたことに加えて、在宅勤務や外出自粛が求められたことで、おうち時間が増え、料理やお菓子づくりを行う人が増えており、健康やダイエットを意識して低カロリー甘味料が選ばれているようだ。
月別にみると、1回目の緊急事態宣言期間の4月の金額PIは920円で同27.5%増、5月は887円で同19.3%増と大きく伸長。解除後も2ケタ増の伸長が続いている。運動不足による“コロナ太り”を気にして、日常的に砂糖から低カロリー甘味料に置き換える人が増えているようだ。この1年で低カロリー甘味料の間口・奥行きともに広がったものの、使用経験率はまだまだ低いため、引き続き、低カロリー甘味料の価値を提案していく必要がある。
カテゴリーフォーカス の新着記事
-
2021/05/13
茶系飲料市場、チャネルにより明暗分かれる 健康やおいしさなど新たな魅力を訴求 -
2021/05/12
低カロリー甘味料市場、コロナ禍で内食生活が浸透し、間口・奥行きともに拡大 -
2021/05/11
プレーンヨーグルト市場、食シーンが広がり大容量中心に消費量は増加 -
2021/04/28
マヨネーズ市場、コロナ禍の内食率増加で需要は安定的に拡大 -
2021/04/27
ノンアルコール飲料市場、外出自粛や家飲みの増加で健康を気づかう人から支持 -
2021/02/10
岩塚製菓がプラスチック包材を3割削減、環境に配慮した商品開発を進める
この特集の一覧はこちら [11記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-06消費者がリピ買いしている商品はこれ! 2024年7~9月リピート率ランキング
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2024-12-28クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
- 2025-01-06青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに
- 2025-01-04生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ”
- 2024-12-06ニップン「野菜を食べるカレー」がリピート率ランキング1位(※)を獲得
- 2024-12-022024年春・夏に発売してヒットした13食品に共通する圧倒的な「信頼感」
- 2023-12-11減塩市場、味噌や醤油を中心に堅調に推移、新たに主食系もラインアップが拡大
- 2022-01-05輸入牛の新規開拓戦略が奏功、湘南地区のローカルスーパー「たまや」の戦略とは
- 2024-12-30「サフォーククロスラム」で差別化 価値訴求にも力を入れファンを獲得
関連キーワードの記事を探す
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット
シェフの技法を再現した「中華名菜」シリーズ、〈八宝菜〉に厚い支持
クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット