ご飯のお供だけじゃない!新たな利用シーンで広がる「漬物・キムチ」市場
漬物はコロナ禍における内食機会の増加に加えて、「キムチ」「らっきょう」の健康訴求も響いたことでカテゴリー全体がプラスに動いている。ご飯のお供としてだけでなく、料理に混ぜる、トッピングで使用するといったメニュー提案も消費者に響いているようだ。

内食化傾向により漬物全体の需要が拡大
KSP-POSデータによると、2020年2月から21年1月の漬物カテゴリー全体の期間通算金額PIは前年同期比11.4%増の2万974円、数量P Iは同10.7%増の103.5と、金額・数量ともに2ケタ増となった。新型コロナウイルスの流行による内食需要の高まりを受け、緊急事態宣言が発令された20年3月以降はどの月も前年を上回っている。
「キムチ」も好調に推移している。20年2月から21年1月の期間通算の金額PIは同26.0%増の6235円。すべての月で前年を上回っており、とくに4月から7月にかけては前年比で30%以上の伸長となった。
「らっきょう」や「たくわん」、「浅漬け」といった他の漬物類も前年を上回っており、内食需要の高まりがカテゴリー全体の数字を押し上げる結果につながっている。
食品需給研究センターの「食品製造業の生産動向調査」によると、20年の漬物の生産量は対前年比4.7%増の77万7246トンと3年連続の伸長となった。月別で見ても20年11月を除きすべての月で前年超えとなっている。なかでもらっきょう漬が同18.0%増の大幅伸長となったほか、福神漬け(同8.9%増)、野菜刻み漬け(同12.2%増)、キムチ(同8.7%増)も好調に推移している。
健康効果にも注目季節商品で新たな訴求を
少子高齢化による世帯人数の減少や食の洋風化による米食の減少、生活スタイルの変化に伴い、若年層を中心に漬物離れが緩やかに進行していたが、近年はらっきょうに含まれる食物繊維やキムチの乳酸菌といった機能面に注目が集まり、若い世代も漬物を手に取る機会が増えている。
キムチはそのまま食べるだけでなくキムチ鍋や炒め物など、料理への汎用性の高さでも人気がある。コロナ禍においては在宅時間が長くなり、家で食事をつくる機会も増えていることから、他の漬物もご飯のお供としてだけでなく、おにぎりやチャーハンの具材など、さまざまなメニュー提案を行うことで手に取る機会を増やすことができるだろう。
たとえば新鮮野菜と香味野菜を刻んで漬けたマルハチの「山形のだし」は冷ややっこのトッピングとして定着したことで、豆腐売場で展開している店舗も多い。とくに食べきりサイズの個食パックは、少人数世帯でも手に取りやすく、あっさりした味付けでご飯と一緒に野菜をしっかり食べられると幅広い年代に人気がある。
漬物は他のカテゴリーに比べてロングセラーが多いこともあって商品の入れ替えも少ないが、野菜の旬に合わせたエクステンションや季節限定品も多い。定番商品のラインアップに加え、季節商品の紹介や料理アレンジなど多彩な提案で気づきを与え、カテゴリーの活性化へつなげていきたい。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2024-08-16カレー市場、時短・簡便・本格感を備えた新しいルウカレーが台頭
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
- 2023-10-24シリアル市場、オートミールの苦戦で市場は前年割れ グラノーラ、コーンフレークは堅調
- 2024-03-15飲み切りサイズの手頃感で女性・シニア層を獲得、コカ・コーラの販売戦略とは?
- 2025-04-07菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗
- 2025-06-07ギフト市場、定番のギフトは縮小傾向 カジュアルギフトの需要拡大がカギ
- 2023-09-23漬物・キムチ市場、値上げの影響も軽微、メニュー提案でユーザー拡大をめざす
- 2019-07-17『夏至カレー』からみる販促プロモーションの成功事例