コスパの高さが認知され、依然高いシェアをキープする「チリワイン」

新型コロナウイルス感染拡大により、家飲み需要が高まり、2020年の家庭用のワイン市場は好調だ。とくにリーズナブルなワインからちょっと贅沢が味わえるプレミアムなワインまで揃ったチリワインは依然、安定した需要となっている。
20年は家飲み需要を追い風に、各国のワインが伸長
20年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、家庭用の輸入スティルワインは前年を超えて推移しており、とくに4、5月の1回目の緊急事態宣言時には大きく伸長した。ふだん外食でワインを飲んでいる人の家庭内飲用が進んだことが予想される。
インテージSRIによると、原産国別販売金額では、各国ともに、4、5月を中心に伸長している。チリは対前年比2%増、フランスは同5%増、スペインは同14%増と好調で、各国ともに、4、5月に大きな山ができており、その後も堅調な推移となっている。
また、量販市場の輸入スティルワイン(非発泡性ワイン)の原産国別販売金額において、チリワインのシェアは41%で前年を1.4%下回る結果となったが、依然としてチリワインが圧倒的なシェアで、トップをキープした。2位のフランスは22.9%で0.1%減、3位のスペインは10.1%で0.7%増、4位のイタリアは9.8%で0.4%増となった。19年に欧州FPAが発効され、欧州産ワインが値下げになったが、コストパフォーマンスが高く豊富な品揃えのチリワインには到底及ばず、依然としてチリワインが高いシェアをキープしている状況は変わっていない。
1 2
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-07ギフト市場、定番のギフトは縮小傾向 カジュアルギフトの需要拡大がカギ
- 2025-05-23日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす
- 2025-05-24冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移
- 2024-02-20ロカボは1日の血糖値が安定する朝食から始めるのがベスト
- 2024-03-08「おうち居酒屋」ブームも継続、食中酒提案で楽しく豊かな家飲み時間を創出
- 2021-06-24食用油、家庭内調理機会の増加で20年度の市場規模は1600億円を突破
- 2022-04-21コロナ禍2年目における「家飲み」の実態
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
- 2023-09-12ごま市場、おいしさや健康価値をあらためて訴求し、若年層の喫食率アップを図る
- 2023-11-27ラッピングフィルム市場、多様な活用法の提案が奏功し需要は堅調に推移