精肉コンサルが売れる売場づくりを徹底解説! クロスMD、肉総菜、オーガニックで売上アップする方法
食品スーパー(SM)の重要な収益部門の1つである精肉。しかし新型コロナウイルス(コロナ)禍では試食販売が難しくなり、それに代わる商品の味や価値を訴求する手法の構築が急がれる。また、専門的なレベルの肉総菜の開発やオーガニック商品の販売拡大など、取り組むべきことは多い。
プロの提言!
▶クロスMDを今一度強化し単価アップを図る
▶専門性の高い肉総菜の提案に注力する
▶当面は「代替肉」よりも「オーガニック」を強化せよ
試食販売の代替としてクロスMDの強化がカギ
コロナ禍において、売場対応面へのマイナスインパクトとして挙げられるのは、試食販売ができなくなったことだ。とくに精肉部門における試食販売は、シズル感を演出しながらおいしさをわかりやすく伝えることができる点で大きなメリットがあった。しかしそれができなくなった今、試食に代わる新たな訴求方法を考える必要がある。
では、具体的にどのような取り組みが考えられるだろうか。筆者は大きく2つあると考えている。
1つは、「クロスMD」の手法を取り入れた売場展開である。コロナ禍においては、お客の来店頻度は減少したが、まとめ買い効果などもあり客単価は伸長傾向にある。そうした状況下でやるべきことは、節約意識を駆り立てるような安売り販売ではなく、明確なメニュー提案を行ったうえでのクロスMDの強化である。
より具体的な事例をあげて説明しよう。たとえば、韓国料理の人気メニューの1つ「参鶏湯(サムゲタン)」。寒さの厳しい韓国では冬の定番で、もち米と、松の実や朝鮮人参などを鶏まるごと1羽の肉の中にも詰めてスープで炊き込んだ、薬膳料理の一種である。日本でも複数のメーカーからレトルトの参鶏湯スープが発売されており、これと若鶏手羽元をクロス販売すれば、「家庭で手軽に楽しめる本格的な参鶏湯」を訴求することができる。
筆者がコンサルティングを行っているあるSMの精肉売場では、2種類のスープを販売しており、1つは鶏肉まで入った1500円(以下、本体価格)の商品、もう1つは具なし・小サイズで880円のものである。
1月20日より、後者の商品に対して手羽元600gパックのクロス販売を実施したところ、以前と比べて、平日は日販量平均ベースで3.4倍、土日はおよそ4倍の実績を出した。加えて特筆すべきが、クロス販売の対象ではない1500円の商品も2倍以上の売れ行きを示し、コンスタントに売れるようになった点である。
この事例から何を理解すべきか。客単価アップをねらったクロスMDを行ううえでは、関連販売を行う商品をいかに多く揃えるかがカギになるということだ。たとえば精肉部門で鍋提案を行うのであれば、「鍋スープ」の品揃えは地域一番にしなければならない。
ちなみに同じ店では、「鍋スープミュージアム」と題したコーナーを展開、その品揃えは圧巻である。もつ鍋スープと国産牛ホルモンの組み合わせ販売も好調で、チェーン全店でも断トツの売上を誇っている。
さらにこの店では
コロナ後の激変に備える 強いスーパーマーケットのつくり方! の新着記事
-
2021/02/26
スーパーの大型店現役店長が明かす!成果を挙げる競合調査の 虎“の巻” -
2021/02/26
ヴィーガン、ベジタリアン、ハラール …スーパーが「食の多様化」に対応する3つのポイントとは -
2021/02/26
店をさらに強くする次代の”MD”ミレニアルをとらえるMD -
2021/02/26
メジマグロをなぜ扱ってはいけないのか?先進スーパーに学ぶ!SDGsを見据えた商品政策とは? -
2021/02/25
急拡大する冷凍食品 スーパーが需要を取り切れていない現実と「夕食のおかず」が狙い目のワケ -
2021/02/25
脱ディスカウント、売れて儲かる酒売場の作り方!成長のカギを握る3カテゴリーの攻略法を指南
この特集の一覧はこちら [16記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-22割安感と豊富さを訴求! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」を解説
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!