岩塚製菓がプラスチック包材を3割削減、環境に配慮した商品開発を進める
日本のお米の需要と消費拡大をめざし、日本のお米を100%使用した米菓づくりに取り組んでいる岩塚製菓。なかでも人気No.1のせんべいが「岩塚の黒豆せんべい」。こだわりの原料と独自の製法で生み出した歯ごたえのある食感は幅広い層に支持されている。
同社では東日本大震災復興支援商品として福島県南相馬市の子供たちとともに商品開発した「バタしょっと」を2013年から販売を開始。毎年期間限定で発売しており、売上の一部を義援金として南相馬市に届けてきた。2011年の出会いから今年で10年が経ち、当時一緒に商品開発した子供たちは20歳を迎える。2月には当時の子供たちの姿をパッケージに掲載した「バタしょっと」を発売し、福島県南相馬市との10年にわたる支援活動の集大成を迎える。

一方、米菓で課題のひとつになっているのがプラスチック包材の削減。同社では昨年からパッケージのスリム化に取り組みはじめた。プラスチックトレーの使用をやめ従来品よりスリムにし、内容量はそのままに、プラスチックを3割削減した。
北海道十勝産大袖振大豆を使用したソフトな食感の「大袖振豆もち」と、桜えびを生地に練り込み、あっさりした塩味で仕上げた「桜えびかきもち」、もち米の風味を感じられるシンプルな味わいの「岩塚あられ 鬼ひび」をスリムパックに変更した。これにより、ゴミの排出量を減らすことができ、環境負荷低減につながる。同社では順次、スリムパック化を進めていく考えだ。
また、小売店に対して「まるごとにっぽん米」の米菓のコーナー化を提案。健康志向を背景に原料にこだわる人が増えていることから、コーナー化することで、ユーザーにとって購買時に商品を探しやすいというメリットがあり、購買促進につながっている。今後も引き続き、コーナー化を促進していく考えだ。
カテゴリーフォーカス の新着記事
-
2021/05/13
茶系飲料市場、チャネルにより明暗分かれる 健康やおいしさなど新たな魅力を訴求 -
2021/05/12
低カロリー甘味料市場、コロナ禍で内食生活が浸透し、間口・奥行きともに拡大 -
2021/05/11
プレーンヨーグルト市場、食シーンが広がり大容量中心に消費量は増加 -
2021/04/28
マヨネーズ市場、コロナ禍の内食率増加で需要は安定的に拡大 -
2021/04/27
ノンアルコール飲料市場、外出自粛や家飲みの増加で健康を気づかう人から支持 -
2021/02/10
岩塚製菓がプラスチック包材を3割削減、環境に配慮した商品開発を進める
この特集の一覧はこちら [11記事]

関連記事ランキング
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2025-02-22ジャム・スプレッド市場、朝食の定番カテゴリー、パンに塗る以外の提案で使用頻度を増やす
- 2025-03-08カルディでおすすめ!主婦がハマる“リピ買い確定”オリジナル商品6選_過去反響シリーズ
- 2025-03-01ニッポンハム「国産鶏肉 桜姫®」、消費者に寄り添った新たな展開へ
- 2024-10-08世界中でプラントベースフード市場が急成長、この10年で約2.5倍に拡大
- 2025-02-20ロカボで「糖質疲労」を解消、小売業の売上拡大にも貢献!
- 2025-03-22丸久、健康商品を充実し価値を訴求 メーカーとの“取り組み”も強化
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2025-02-21ドトールの味をどこでも楽しめる「直火焙煎ドリップ」が開拓した意外な客層
- 2023-11-07卸オリジナル商品市場、健康志向、時短調理などに対応した商品が続々
関連キーワードの記事を探す
ジャム・スプレッド市場、朝食の定番カテゴリー、パンに塗る以外の提案で使用頻度を増やす
健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット