植物性ミルク、健康志向や環境への配慮から人気上昇!使い方訴求で市場にも広がり
江崎グリコ、好調の「アーモンド効果」ホット訴求や鍋料理提案で用途を拡大
アーモンドミルクのトップブランド、江崎グリコの「アーモンド効果」は、今期、朝食やホットドリンク、鍋料理などのシーン提案により需要を喚起し、アーモンドミルク市場の拡大を図っていく。
植物性ミルク全体の市場拡大にも貢献
江崎グリコの「アーモンド効果」はビタミンEや食物繊維、カルシウムが豊富に含まれた、牛乳・豆乳に続く次世代のミルクとして注目されているアーモンドミルクだ。同品は2014年の発売以降、順調に売上を伸ばし、アーモンドミルク市場はもちろん、国内の植物性ミルクの市場拡大にも大きく貢献している。
現在、ラインアップとして、やさしい味わいの「オリジナル」のほか、「砂糖不使用」「香ばしコーヒー」「3種のナッツ」「薫るカカオ」「まろやかカフェ」の6種を200mlタイプで展開。また、「オリジナル」「砂糖不使用」「3種のナッツ」は1Lパックも展開している。
「アーモンド効果」は常温でも保存が可能なロングライフ商品でもある。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外出を自粛する生活者が増えるなか、一回の買物量が増える傾向にあり、とくに「アーモンド効果」は豊富な栄養素に加え、日持ちが長い点でも注目され、コアターゲットである30・40代女性だけでなく、幅広い年代に受け入れられている。
アーモンドミルク市場は年々伸長を続け、直近の19年度は前年比116%で着地した。日本ではまだなじみの少ないアーモンドミルクだが、低カロリー、低糖質、コレステロールゼロという健康面に加えて、牛乳と比べて環境負荷が大きく抑えられるサスティナブルな飲料としても注目されており、欧米ではすでに定番化している。
日本国内でも外食業でアーモンドミルクを使用する店舗が出てきたり、媒体での露出が増えるなど、認知度も向上。アーモンドミルクを目にする機会が増えたことで、飲用経験者も年々増加し、1Lサイズを常備するロイヤルユーザーも育ちつつある。
次のステップとなるのがアーモンドミルクを知っているが、まだ購入したことがないという、認知未購入者へのアプローチだ。江崎グリコでは、アーモンドミルクの味・おいしさへの理解促進と、飲用シーンのさらなる拡大の2点をテーマに、新たな施策を打ち出す。
冬はホットでチョコと楽しむ鍋つゆとのコラボも実施
秋の販促の軸となるのが朝食提案だ。「朝アーモンドが体にG o o d!G o o dAlmorning」をキャッチコピーとし、そのまま飲用するだけでなく、牛乳の代わりにグラノーラにかけたり、コーヒーに入れたり、パンと合わせるといった朝の飲用シーンを提案することで、トライアルや習慣化を強化する。
また、敷島製パン(Pasco)とコラボレーションを行い、同社のファンクラブ会員向けに「アーモンド効果」の訴求を行うほか、Pascoの「バラエティブレッド」と「アーモンド効果」のコラボレシピを特設サイトで紹介。「アーモンド効果」は常温でも陳列が可能なため、店頭のパン売場でクロスMDを行うといったアウト展開もしやすい。
冬の販促のメーンはホットドリンク企画だ。飲料というカテゴリーの特性上、数字が落ちやすい冬場に向け、江崎グリコではテレビCMから店頭まで一貫したホットドリンク提案を2017年から継続的に実施してきた。今期は菓子部門の「メンタルバランスチョコレートGABAフォースリープ<まろやかミルク>」や、「ポッキー贅沢仕立て」を、温めた「アーモンド効果」に溶かしながら飲む、冬期ならではの楽しみ方を提案している。11月にはミツカンの鍋つゆブランド「こなべっち®」とコラボレーションし「アーモンド効果鍋」を提案。オンパック企画や常温コーナーでの展開などを計画している。江崎グリコでは朝食提案や料理での利用など、「アーモンド効果」のさらなる飲用シーンと食シーンの拡大を図り、市場拡大をねらっていく考えだ。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2024-12-28クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
- 2025-01-06青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに
- 2025-01-04生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ”
- 2023-01-23睡眠の質を意識する生活者が増加 良質な睡眠を促す「快眠プロモーション」を
- 2023-12-11減塩市場、味噌や醤油を中心に堅調に推移、新たに主食系もラインアップが拡大
- 2024-03-08ハム・ソーセージ市場、23年の市場は回復基調 家飲みのおつまみ需要が下支え
- 2024-12-30「サフォーククロスラム」で差別化 価値訴求にも力を入れファンを獲得
- 2024-10-09シリアル市場、健康志向を背景に需要拡大 グラノーラ・コーンフレークが好調に推移
- 2021-09-08売上拡大が続くロカボ商品!売上データから分析する、さらなる販売強化のポイントとは?
関連キーワードの記事を探す
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット
クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
即席麺市場、秋冬の需要期に向けて各社からこだわりの新商品が続々登場
ラップ&ホイル市場、値上げの影響も少なく、使用シーン拡大で堅調に推移