不二家、新たな価値創造に向けて素材・健康・環境配慮の新製品を発売
今年で創業110周年を迎えた不二家。上期は生活環境の変化で、「カントリーマアム」や「ホームパイ」などのビスケットカテゴリーが好調に推移した。下期は新たな価値創造に向けて、「ルック3(ホワイトラバーズ)」をはじめとした商品を投入していく。
3種のチョコを食べくらべ「ルック3(ホワイトラバーズ)」
2017年に発売した「ルック4」の発売以来、好調に推移している「ルック」ブランド。ほかにはない「食べくらべ」ができることが人気で、19年は15年対比で34%増となった。この秋は、食感・香り・コクの違う3種類のホワイトチョコレートをアソートした「ルック3(ホワイトラバーズ)」を新発売。サクサクとした食感が楽しめる〈フィアンティーヌ〉、やさしい香りのマダガスカル産バニラを使った〈バニラ〉、濃厚な味わいが楽しめる〈プレミアム〉の3種類を、気分に合わせて選んで食べくらべができる。ホワイトチョコレートは10~20代女性に好まれていることから、若年層のファンを広げるのが目的だ。秋からは「ルック」ブランドの拡売に向けて、人気男性タレントを起用したテレビCMやデジタル配信を行っていく。それに合わせた店頭販促資材も用意している。
健康志向の高まりにより伸長しているナッツチョコレート。とくに徳用ナッツチョコレートが伸長しており、不二家の商品は市場を上回って推移している。なかでも今年2月に発売したカカオ分70%のハイカカオチョコレートとローストピーナッツを組み合わせた「ピーナッツ習慣(カカオ70%)10P」が好調だ。1小袋あたり糖質7.4gなので、毎日続けやすくなっている。
同商品の好調を受け、この秋にはカカオ分70%のハイカカオチョコレートとアーモンドの「アーモンド日課(カカオ70%)8P」を新発売。アーモンドを発売することで、ユーザーの選択肢を増やしていく。
環境問題に取り組みながら遊び心を加えた「ミルキー」
一方、不二家を代表する商品のひとつで21年には発売70周年を迎える「ミルキー」。今年3月には国産原料にこだわり、新製法で、歯に付きにくいやわらかい食感を実現した「やわらかピュアミルキー」を発売。同商品の発売後も既存商品の売上が下がることなくプラスオンとなり、キャンディ市場を拡大した。
8月には「120g ミルキー袋」の外袋を、プラスチックから紙パッケージに変更。環境問題に取り組みながら、紙ならではの「ぬり絵」デザインにした。ペコちゃんを自由に塗って楽しめる遊び心のあるパッケージとなっている。紙パッケージ化に伴う認知拡大のために、SNSでのキャンペーンなども行った。
「カントリーマアム」「ホームパイ」に続く3本目の柱として9月に発売したのが、クッキーの新ブランド「ホロル」。ヨーロッパ伝統の焼き菓子をトレンドのほどけるようなホロホロ食感に仕上げたクッキーで、イギリス伝統の焼き菓子「ショートブレッド」と、スペイン・アンダルシア地方に伝わる「ポルボローネ」の2種類をラインアップ。くちどけのよい新食感のハードクッキーは、30~40代の女性からの支持が高いため、新ブランドの投入で新規ユーザーを獲得する。
同社では、秋以降も同社の強みであるお菓子本来の楽しさを訴求することで、菓子市場の活性化を図っていく考えだ。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-06消費者がリピ買いしている商品はこれ! 2024年7~9月リピート率ランキング
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2024-12-28クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
- 2025-01-06青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに
- 2025-01-04生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ”
- 2024-12-022024年春・夏に発売してヒットした13食品に共通する圧倒的な「信頼感」
- 2024-12-06ニップン「野菜を食べるカレー」がリピート率ランキング1位(※)を獲得
- 2023-12-11減塩市場、味噌や醤油を中心に堅調に推移、新たに主食系もラインアップが拡大
- 2024-12-30「サフォーククロスラム」で差別化 価値訴求にも力を入れファンを獲得
- 2024-04-16購買データをファクトに次の一手へ!キッコーマンソイフーズ「リテールメディア」新・活用事例
関連キーワードの記事を探す
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット
シェフの技法を再現した「中華名菜」シリーズ、〈八宝菜〉に厚い支持
クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット